3 請負業者は、前項の規定により、有価証券保管証書を受け取ったときは、速やかに、有価証券保管証書の写し及び契約書を契約課長に提出しなければならない。 (契…
ここから本文です。 |
3 請負業者は、前項の規定により、有価証券保管証書を受け取ったときは、速やかに、有価証券保管証書の写し及び契約書を契約課長に提出しなければならない。 (契…
ていること。 2.前項第1号に規定する施設は、次の各号のいずれにも該当するものでなければならない。 (1)本市に所在する施設であること。 (2)本市を訪れ…
担当課長は、毎年度、前項の規定により提出された書類の内容を一覧にとりまとめ、行政 部契約課長(以下「契約課長」という。)に提出しなければならない。 3 契…
のとする。 2 前項の検査を行う場合において必要があるときは、発注者は物品の一部を使用し、若しくは加工、分析し、又はその他試験により検査 を行うことができ…
の定めがある場合又は前項の指示若しくは発注者と受注者と の協議がある場合を除き、業務を完了するために必要な一切の手段をその責任において定めるものとする。 …
ときは、当企業体は、前項の規定に関わ らず、当該建設工事に係る請負契約が締結された日に解散するものとする。 (構成員の住所及び名称) 第5条 当企業体…
契約の締結 2 前項の保証に係る契約保証金の額、保証金額又は保険金額(第5項において「保証の額」という。)は、 請負代金額の10分の1以上としなければな…
2 受注者は、前項の規定に基づく契約の解除により損害を被った場合においても、発注者にその損害の賠償 を求めることはできない。 (損害賠償) 第…
ものとする。 2 前項の規定にかかわらず、次の各号いずれかに該当する物品は、自由参加型見積合せの対象としない。 (1) 緊急に調達する必要がある物品であると…
の定めがある場合又は前項の指示若しくは発注者と受注者と の協議がある場合を除き、業務を完了するために必要な一切の手段をその責任において定めるものとする。 …
)をいう。 2 前項各号に掲げるもののほか、この要綱における用語は、法において使用す る用語の例による。 (事業用建築物占有者の責務) 第 3…
③ 受注者は、前項の規定にかかわらず、岐阜市役所の窓口等による寄附等、ポータル サイトを介する以外の方法で寄附が行われた場合においては、返礼品の受取に関…
を経過する日までに、前項に準じて再度の更新調査を行うものとします。 表Ⅱ-2-2-6 天然更新すべき立木の本数に満たない場合の対応 基準の稚樹高未…
のとする。 2 前項の検査を行う場合において必要があるときは、発注者は物品の一部を使用し、若しくは加工、分析し、又はその他試験により検査を行うこ とができ…
のとする。 2 前項の検査を行う場合において必要があるときは、発注者は物品の一部を使用又はその他試験により 検査を行うことができる。 3 受注者は、第…
2 受注者は、前項の規定に基づく契約の解除により損害を被った場合においても、発注者にその損害の賠償 を求めることはできない。 (損害賠償) 第…
する。 (3) 前項に関し、関係者その他第三者から異議、苦情の申し立て、実費または対価の請 求、損害賠償請求等があった場合は、弁護士費用等も含め、受注者の…
2 受注者は、前項の規定により、この契約を解除されたときは、発注者に対しその損害の賠償を 求めることはできない。 (発注者の責めに帰すべき事由による…
度とする。 2 前項に規定する有効期間は、第13条の規定による認定の取消しがない限り、自動的に更新 されるものとする。 (調査) 第11条 市長は…
。 2 市長は、前項の規定により資格停止を行う場合において、当該資格停止について責めを 負うべき登録業者である下請負人があることが明らかになったときは、当…