岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 42件ヒット
  • キーワード
  • [解除]文化財
  • カテゴリ
  • [解除]祭り・催し
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



42 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年8月6日

令和6年度版岐阜市まちなか博士認定試験公式テキストブック正誤一覧・補足事項一覧について (PDF 1 pdf

68 国指定文化財 一覧 上から 3つ目 裸婦図 ら ふ ず 〈山本 やまもと 芳 ほう 翠 すい 筆 ひつ / 油絵 …

2024年9月26日

第9章(岐阜市のまつり) (PDF 8.8MB) pdf

、市重要有形 民俗文化財の山 だ 車 し 曳 ひ きそろえや本みこしの練り込みも 行われる。伊奈波神社は、ちょうど境内の桜も満開と なる頃で、…

2024年9月26日

第5章(岐阜市の文化) (PDF 9.8MB) pdf

1)年に国の登録有形文 化財に登録された。そのエンジン室は、平成14(2002)年 に「水の資料館」として一般公開されている。   岐阜市科学館  自…

2024年9月26日

第3章(織田信長・斎藤道三・明智光秀・徳川家康) (PDF 5.6MB) pdf

つ など貴 重な文化財が寺宝として残されている。織田塚から改葬 したと伝わる史跡「伝織田塚改葬地」や関ヶ原の戦いの 前哨戦で岐阜城が落城し、信長の孫・秀…

2024年9月26日

第2章(岐阜城・岐阜公園) (PDF 8.3MB) pdf

13)年に岐阜市重要文化財に指定された。  金箔瓦は居館の中心建物の棟を覆っていたとみられるが、フロイスの記録と合わせて考えると、 第 2 章 岐 …

2024年9月26日

第1章(ぎふ長良川の鵜飼) (PDF 5.8MB) pdf

国の重要有形民俗文化財に、「長良川の鵜飼漁の技術」は国の重要無形民俗文化財に指定されて いる。 第 1 章 ぎ ふ 長 良 川 の 鵜…

2024年9月26日

資料編 (PDF 4.0MB) pdf

」が国の重要無形民俗文化財に指定 〝「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜〟が日本遺産に認定 みんなの森ぎふメディアコスモスを開設 資 料 編…

2025年1月23日

令和6年度 初級試験問題 (PDF 415.2KB) pdf

されました。その構成文化財として正しくないものを、次の① ~④のうちから一つ選びなさい。 ① 岐阜城跡 ② 長良川の鵜飼漁の技術 …

2025年3月6日

令和6年度 上級試験問題 (PDF 551.7KB) pdf

問題 5 市指定文化財として正しくないものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。 ① 黒野城跡 ② 丸窓電車(モ513号車) …

2024年2月2日

令和5年度 上級試験問題 (PDF 294.1KB) pdf

岐阜県の重要無形民俗文化財にも指定されている祭りを、次の①~④の うちから一つ選びなさい。 ① ぎふ信長まつり ② 手力の火祭 ③ ぎふ梅ま…

2024年2月2日

令和5年度 初級試験問題 (PDF 479.9KB) pdf

制札などの 貴重な文化財が寺宝として残されている織田家ゆかりの寺として正しいものを、 次の①~④のうちから一つ選びなさい。 ① 大龍寺 ② …

2023年2月28日

令和4年度 初級試験問題 (PDF 470.1KB) pdf

はじめ、国指定の重要文化財を三体所有し、一般には『鏡 島の弘法さん』として親しまれる『乙津寺』の読み方として正しいものを、次 の①~④のうちから一つ選びなさ…

2023年2月28日

令和4年度 上級試験問題 (PDF 471.0KB) pdf

されている国指定重要文化財の彫刻として正しくないものを、次 の①~④のうちから一つ選びなさい。 ① 木造千手観音立像 ② 木造毘沙門…

2022年1月31日

令和3年度 上級試験問題 (PDF 438.0KB) pdf

4 岐阜市内にある文化財のうち、国指定文化財の史跡として正しくないものを、 次の①~④のうちから一つ選びなさい。 ① 道三塚 …

2022年1月31日

令和3年度 初級試験問題 (PDF 2.0MB) pdf

」が国の重要無形民俗文化財に指定 ① A→B→C ② A→C→B ③ B→A→C ④ B→C→A …

2021年8月3日

平成25年度 上級試験問題 (PDF 548.3KB) pdf

」の制札など貴重な文化財が寺宝として残されている。 - 9 - 問題35 次の文章を読み、空欄 に入る数字を書きな…

2021年8月3日

平成26年度 初級試験問題 (PDF 655.1KB) pdf

津寺は、国指定の重要文化財を三体所蔵しており、一般的には「鏡島の弘法 さん」と親しまれている。毎月 日の縁日には多くの人々で賑わう。 ① 1 …

2021年8月3日

平成27年度 初級試験問題 (PDF 963.7KB) pdf

はじめ、国指定の重要文化財を三体所有する 古いお寺で、一般には「鏡島の弘法さん」として親しまれ、毎月 日の 縁日には多くの人で賑わう。 ①…

2021年8月3日

平成27年度 上級試験問題 (PDF 923.7KB) pdf

点は国の重要有形民俗文化財に、「長良川の鵜飼漁の技術」 は国の重要無形民俗文化財に指定されている。 問題50 次の文章を読み、空欄 …

2021年8月3日

平成28年度 上級試験問題 (PDF 725.1KB) pdf

寺には、国指定の重要文化財が 三体所蔵されているが、その重要文化財として正しくないものを、次の①~④の うちから一つ選びなさい。 ① 木造千手観音…

<<前へ 123次へ>>