岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 約24件ヒット
  • キーワード
  • [解除]オリ
  • カテゴリ
  • [解除]史跡岐阜城跡整備事業
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 史跡岐阜城跡整備事業カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年2月19日

国史跡 岐阜城跡の概要と関連計画 html

ときつぐ)等が訪れており、その際の記録から城の構造の一端が分かります。文献の記述と遺跡の対比ができる点でも稀有な遺跡といえます。 日本庭園史の中でも貴重な庭園…

2025年2月7日

令和6年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

したところ、絵図のとおり石垣が続いていることを確認しました。     また、今回の発掘箇所では円礫やかわらけが 少なく、瓦が多く堆積する状況を 確認し…

2025年2月7日

令和6年度 史跡岐阜城跡発掘調査現地説明会を2月9日(日曜)に延期します html

側」の調査区は予定どおり公開します。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。   お問い合わせ 平日(午前8時45分~午後5時30分) 岐阜市ぎふ魅…

2024年2月5日

令和5年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

下段の石垣を絵図のとおり確認しました。   規模は、高さ0.7メートル、2段分です。              また、確認した石垣の前面から、円…

2023年5月2日

令和4年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

量に含む層が堆積しており、瓦葺きの建物に使われたものが廃棄されたと考えられます。(3)天守南西部の調査  天守台の石垣は、明治43年の初代復興天守建設の際…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡追加調査の成果を発表しました! html

石垣の下方まで伸びており、天守台石垣築造のための基礎も兼ねています。このことから、天守台石垣と下段石垣が同時期に造られた可能性があります。 来年度調査範囲を広…

2025年2月10日

令和6年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 2.2MB) pdf

に描かれ ているとおり、通路下段の石垣を確 認しました。また、石垣の前面から、 円礫とかわらけが大量に出土し、通 路上に庭的空間や饗応(おもてなし) …

2023年6月2日

令和3年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.9MB) pdf

に は石垣が写っており、石垣は明治時代末以降に壊 されてしまったことが分かります。  今回の調査は、この失われた石垣を確認するた めに行いました。その結…

2023年5月25日

令和2年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.0MB) pdf

②③は一直線に並んでおり 、 門の柱を据えた 痕跡の可能性があり ます。 たいこ  やぐら えぐ えぐ す こんせき けず 岐阜城「 一ノ 門」 …

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第6章 (PDF 3.0MB) pdf

分類すると、下記のとおりとなる。 1.解説サイン A 主に岐阜城跡の歴史・概要に関する解説をしたもの・・・7基 B 城郭遺構等、史跡を構成する…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第3章、第4章、第5章 (PDF 7.2MB) pdf

ンの種類数は以下のとおり となった。史跡内の現状としては、解説サインの種類は少ないのと比較して、マナー・啓発サインが多数 存在することが分かる。 …

2021年6月3日

基本構想 概要版 (PDF 5.8MB) pdf

た際の記録が残されており、 文献史料から城館の構造の一端が分かること が重要な要素となっています。文献の記述と 遺跡の対比ができる点でも稀有な遺跡とい …

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.3MB) pdf

の位置づけは、次のとおりである。本計画に従って既存のサインを改修あるいは新設し、適切 な整備を行うものとする。実際の整備にあたっては、本計画の方針等をベースに…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

っていきたいと考えております。 本構想の策定により、今後の史跡整備の大きな方向性を定めることができました。将来は、 より市民に愛され、より多くの人々に岐…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 第3章、第4章、第5章 (PDF 1.0MB) pdf

の観点から、以下のとおりに整理する。 なお、「保存整備」とは、保存に関わる修理を中心とした整備を指し、「活用整備」とは史跡の価値を顕 在化させるために行う…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第6章~第7章 (PDF 527.0KB) pdf

ごとに分け、以下のとおり整理した。 現状 課題 山 麓 部 千畳敷エリア ・昭和 59 年度から断続的に4次にわた る発掘調査及…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

山がチャートで出来ており、自然地形の切り立った崖は天然の要害となっている。金 華山一帯には各所に砦や石垣が築かれ、山全体が城であったと言える。 金華山山麓…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

調査の概要は以下のとおり。 (1)山麓部 山麓部は金華山西麓の槻谷に位置し、谷川によって形成された扇状地を削平・盛土して造られ たひな壇状の平…

2022年1月9日

史跡岐阜城跡整備基本計画 概要版 (PDF 3.1MB) pdf

の城郭遺構が重層しており、守護・戦国大名クラスの山城の変遷や構造を考える 上で重要な位置にある城郭 ○巨石の多用、岩盤や谷川の加工・修景など、複数の異なる…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

調査の方向性を次のとおり設定し た。(地区区分は第5章図 5-9 参照) 1.史跡岐阜城跡地区山麓部 平成 19 年度から 29 年度まで行われた千…

<<前へ 12次へ>>