岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 17件ヒット
  • キーワード
  • [解除]リング
  • カテゴリ
  • [解除]史跡岐阜城跡整備事業
[一括解除]

検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 史跡岐阜城跡整備事業カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2023年6月2日

令和3年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.9MB) pdf

付属する五間四方の曲が描かれています。その 曲の東には高さ一丈(約3m)の石垣がありまし た。  現在の復興天守の入口前にも小さな平坦地(曲) が…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第3章、第4章、第5章 (PDF 7.2MB) pdf

阜公園管理事務所、循型社会推進課 等) ・岐阜県 ・林野庁 (岐阜森林事務所、森林国営保険 等) ・岐阜中警察署 ・金華山国有林保護管理協議会…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第6章 (PDF 3.0MB) pdf

また、個別の曲や遺構等の解説を行っているものが 7 基存在する。これらの解説もあ る程度必要なものと考えられるが、こちらも再検討が必要と考えられる。そ…

2021年6月3日

基本構想 概要版 (PDF 5.8MB) pdf

山頂及び尾根筋の曲内の範囲(石垣・堀切・井戸等の城郭遺構) ❖対象範囲と地区区分 ❖整備の理念とテーマ 表 : 地 区 区 分 4…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 第3章、第4章、第5章 (PDF 1.0MB) pdf

麓居館と一体となって境を構成する岩盤等の 自然的要素、さらには信仰・景観・公園といった史跡岐阜城跡の重層的な価値に関連する要素を適 切に保全する。 <…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

27 1.自然的境 ..................................................................…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.3MB) pdf

社会教育課 自然境課 循型社会推進課 岐阜森林管理署、十時会、金華山サポーターズ、ぎふし森守クラブ、岐阜観光索道株式会社 第 1 章 サイ…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第6章~第7章 (PDF 527.0KB) pdf

・未調査の虎口、曲、井戸、資料館周 辺等について、発掘調査等による内容確 認を行う必要がある。 史 跡 全 体 ・『千畳敷Ⅰ』(19…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

遺構や梵鐘の鋳型、五塔、「大寺」と書かれた墨書 土器などが見つかっており、中世には宗教施設があった可能性が高いことが判明した。 ・4次調査(200…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

化財第二課及び岐阜県境生活部県民文化局文化伝承課の指導・助言を受けた。 4.本計画の作成は岐阜市ぎふ魅力づくり推進部文化財保護課が行った。 …

2022年1月9日

史跡岐阜城跡整備基本計画 概要版 (PDF 3.1MB) pdf

ド育成等まち歩き 境の向上 周辺砦群地区 ・砦跡の構造解明 ・散策ルートの整備 川原町地区 ・『ぎふ長良川鵜飼かわまちづくり 計画』…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

し、天守台・虎口・曲などの構造解明を目指す。 将来的には試掘調査成果を踏まえ、広範囲の内容確認及び整備に向けた発掘調査を実施す る。また、文献史料・絵図・…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 A3資料 (PDF 836.5KB) pdf

歴史的価値と自然境を活かし た歴史公園として再整備 川原町のまち並み 鵜飼観覧船事務所・待合所 鵜飼屋地区 正法寺 ⻑良川 岐⾩…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

化財第二課及び岐阜県境生活部県民文化局文化伝承課の指導・助言を受けた。 4.本計画の作成は岐阜市ぎふ魅力づくり推進部文化財保護課が行い、関連業務の一…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 資料編 (PDF 1.0MB) pdf

ナンス)を続け、自然境を重視してほしい。 (人) 資料編 186 質問9 質問7で「2.訪れたことがない」と回答した方にお…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

遺構や梵鐘の鋳型、五塔、「大寺」と書かれた墨書土器などが見つかっ ており、中世には宗教施設があった可能性が高いことが判明した。 4次調査(2007~20…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

エリアとして石垣や曲が確認されている北西部中腹エリア、松田尾エリア、鼻高エリア、七曲 峠エリア、武藤峠エリア、十六峠エリア、米蔵谷エリアを設定した。その他砦…