岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]南西
  • カテゴリ
  • [解除]史跡岐阜城跡整備事業
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 史跡岐阜城跡整備事業カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2023年5月2日

令和4年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

ノ門・天守東側・天守南西部の3か所で調査を行いました。 調査は令和4年10月20日から開始し、令和5年2月中旬ごろに終了予定です。遺構の保護のため埋め戻します…

2023年5月1日

令和3年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

。現在は取り壊され、南西隅の部分しか残っていませんが、これまでの研究では石垣の積み方の特徴と周辺で採集された瓦とその文様から池田輝政の時期に石垣と建物が造られた…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

認されている。特に、南西部では瓦が集 中して出土しており、その中には屋根の棟に用いられた金箔飾り瓦が見つかっている。南西部で は瓦の他に鉄釘も多く出土してお…

2023年6月2日

令和3年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.9MB) pdf

務所 東 北 南 西 ③大正頃の写真(資料表  面)に写っている石垣 ①当時の姿が残っている石垣(織田信長)②当時の姿が残っている石垣(池田輝政)…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

認されている。特に、南西部では瓦が集中して出土しており、その 中には屋根の棟に用いられた金箔飾り瓦が見つかっている。南西部では瓦の他に鉄釘も多く出土しており、…

2023年5月25日

令和2年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.0MB) pdf

を立て並べたもので、南西端は通 常の石垣のコーナーに接続しているのが 特徴です。巨石石垣は門の脇に造られ、 入城者に対して権威を誇示するものと考 えられ…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

市の中央には北東から南西にかけて清流長良川 が流れ、金 きん 華 か 山 ざん を境に北側には美 み 濃 の 山地、南側に は濃 のう…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

市の中央には北東から南西にかけて清流長良川が流れ、金華山を境に北側には美濃山地、 南側には濃尾平野が広がる多様な地形を有している。 山地地形のうち、主なも…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.3MB) pdf

周辺や、そこに繋がる南西 側の通路には高さ約3~6mの石垣が残存しており、山上部の見どころの一つと言える。その他、 二ノ門付近や、松田尾等にも石垣が露出して…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第6章 (PDF 3.0MB) pdf

。その他、堀切や天守南西通路の石垣等、重要な城郭遺構であるの に、表示や解説がされていないものがある。これらについては、今後サイン設置を検討する 必要がある…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第3章、第4章、第5章 (PDF 7.2MB) pdf

・山上部の堀切や天守南西通路石垣など、史跡の価値を示す重要な遺構に解説がない。 ・史跡の価値と直接関係のない事柄についての解説板がある。 ・字のフォント…