岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]大正
  • カテゴリ
  • [解除]史跡岐阜城跡整備事業
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 史跡岐阜城跡整備事業カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2023年5月1日

令和3年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

絵図に石垣が描かれ、大正期の絵葉書写真(岐阜市歴史博物館蔵)にその石垣が写っています。現在は取り壊され、南西隅の部分しか残っていませんが、これまでの研究では石垣…

2023年6月2日

令和3年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.9MB) pdf

岐阜古城址天守閣』(大正頃) 令和3年度の発掘調査地点 現在の岐阜城復興天守とその周辺(南から) 東西 天 守 台 入 口 北 南  伊奈波…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

あったが、明治末から大正期にかけて、本 多静六や長岡安平による公園再整備案が作成され、その後敷地を拡大、運動施設や動物舎を備える総合公 園となっていったこと…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

想い出写真集 明治・大正・昭和 岐阜』に掲載されている昭和 30 年に撮影された写真に写真 3-30 と同じ天守台石垣が写っている ことから、写真 3-3…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

ラルパーク。 ・大正期の公園設計に著名な造園家が関わる。 ・様々な機能を付加・削除しながら維持されてきた公園。 第5章 整備の方針 114 …

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

岐阜市の人口は、大正後期(1920 年代)から第 二次大戦までの間に、繊維産業の進展や幹線道路 の整備、土地区画整理の実施、周辺町村の合併に より増加…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

動きが見ら れる。大正期に中教院は移転し、丸山の社殿も昭和期に撤去され、現在は、信仰の活動が常時されてい るわけではないが、丸山において年並で例祭が行われて…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

され る。 大正 12 年(1923)に岐阜市に都市計画法が適用され、これに基づいて道路の拡幅、上下水道 の整備などの都市機能の整備が進められるととも…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.3MB) pdf

近代公園。 ● 大正期の公園設計に著名な造園家が関わる。 ● 様々な機能を付加・削除しながら維持されてきた公園。 史跡岐阜城跡サ…

2021年6月3日

基本構想 概要版 (PDF 5.8MB) pdf

見された庭園跡 大正期に建てられた三重搭(公園の価値) 6 ○岐阜城跡の概要 岐阜城跡(国史跡) 所有者 国ほか 所在地 金華…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第6章 (PDF 3.0MB) pdf

道については、明治・大正期の金華山の公園整備の中で、登山道の整 備が行われ、以来現在まで山上と山麓をつなぐ道として、またハイキングを楽しむ道として、利 用さ…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

険性の観 点から、大正初期に現在の位置に付け替えられた経緯があることから、動線復元については道路 遺構の残存状況や遺構保護、安全性の確保等の観点から検討する…