岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]居城
  • カテゴリ
  • [解除]史跡岐阜城跡整備事業
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 史跡岐阜城跡整備事業カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2025年2月19日

国史跡 岐阜城跡の概要と関連計画 html

濃国を治めた斎藤氏の居城であるとともに、織田信長公が天下統一の拠点とした城としてもよく知られています。 岐阜城跡は岐阜市史跡(昭和32年指定)でしたが、近年の…

2023年5月25日

令和2年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.0MB) pdf

国守護土岐氏の最後の居城で、天文4年(1 535)に枝広館(岐阜市長良)から移転、天文12年(15 43)の斎藤道三との戦いで落城します。  その頃の岐阜…

2022年1月9日

史跡岐阜城跡整備基本計画 概要版 (PDF 3.1MB) pdf

道三公、織田信長公の居城で あり、日本遺産の主要な構成文化財でもある国 史跡岐阜城跡(平成 23 年指定)を保存・活用するた めの具体的な計画を示したもの…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

道三公、織田信長公の居城であり、日本 遺産の主要な構成文化財でもある史跡岐阜城跡を保存・活 用するための具体的な計画を示したものです。これを新た なスター…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

氏と、織 田信長が居城とした城跡として知られている。 岐阜城跡は平成 23年2月7日に国史跡に指定されたが、これまでの調査の中で、文化財として非常に 重…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.3MB) pdf

斎藤氏と、織田信長が居城とした城跡として知られている。 岐阜城跡は平成 23 年(2011)2 月 7 日に国史跡に指定されたが、これまでの調査の中で、文化…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

や、信長の居城であった小牧山城、安土城など歴代城主が関係する城郭、近世城郭な どとの比較研究を実施する。 5.岐阜城と密接に関わる価値の…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

麓居館 と山上部の居城に対して、赤川洞と中腹部に息子である織田信忠の山麓居館と居城があった可能性を指摘 している(内堀 2019・中井 2020)。 山…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

の山麓居館と山上部の居城に対して、赤川洞と中腹部に 息子である信忠の山麓居館と居城があった可能性を指摘している(内堀 2019・中井 2021)。 山上…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 第3章、第4章、第5章 (PDF 1.0MB) pdf

代の城郭や信 長の居城であった小牧山城、安土城、それ以降の近世城郭等との比較研究を実施する。 ● 岐阜城模擬天守については、調査研究を継続し、戦国時…

2021年6月3日

基本構想 概要版 (PDF 5.8MB) pdf

濃国を治めた斎藤氏の居城であるとともに、織田信長公が天下統一 の拠点とした城としてもよく知られています。 岐阜城跡は岐阜市史跡(昭和32年指定)でしたが、…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

同時代の城郭や信長の居城で あった小牧山城、安土城など歴代城主が関係する城郭、近世城郭等との比較研究を実施する。 第6章 整備計画 128 …

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

を治めた斎藤 氏の居城として、次いで織田信長が居城とした城跡である。山上の城郭と山麓 の居館を中心に金華山(標高 329 メートル)全体を天然の要害として機…