岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]明治
  • カテゴリ
  • [解除]史跡岐阜城跡整備事業
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 史跡岐阜城跡整備事業カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2023年6月2日

令和3年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.9MB) pdf

 上は初代復興天守(明治43年建設)が建てら れた後に写された絵葉書の写真です。この写真に は石垣が写っており、石垣は明治時代末以降に壊 されてしまったこ…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡山上部発掘調査で信長期の天守台石垣が見つかりました! html

認した。天守台石垣は明治 43 年( 1910 )の 初代復興天守建設の際に積み直されたため、信長期の石垣はほぼ残っていないと推定されていました。岐阜城で信長期…

2023年5月2日

令和4年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

 天守台の石垣は、明治43年の初代復興天守建設の際に規模を縮小して積み直されたことから、戦国時代の石垣は残っていないと考えられていました。  令和元年度の発…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

指して呼ばれている。明治 43 年に建設された天守は「模 擬城」「模擬天守閣」、昭和 31 年に再建された天守は「岐阜城天守閣」と呼称されているが、どちらも …

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

ばれている。岐阜城で明治 43 年に建設された天守は「模擬城」「模擬天守閣」、昭和 31 年に再建された天守は「岐阜城天守閣」 と呼称されているが、どちらも…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

園が造られる。また、明治末期には岐阜 城山上部に初代復興天守が建設され、岐阜町の家屋は金華山もしくは復興天守が見える位置に本 座敷や茶室を置くなどの改築が行…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

林、ツブラジイの山(明治以降)。 信仰の価値 ・山自体が信仰の対象。 ・原始から中世にかけての墓域。 ・寺院に関する宗教施設の存在。 ・伊奈…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第6章 (PDF 3.0MB) pdf

理 山上部は、明治 43 年に初代天守が建設されて以来、公園整備・観光開発がなされてきた。 特に昭和 48 年(1973)に放映された NHK 大河ド…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

園が造られる。また、明治末期には岐阜城山上部 に初代復興天守が建設され、岐阜町の家屋は金華山もしくは復興天守が見える位置に本座敷や茶室を置く などの改築が行…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

として管理がなされ、明治時代に宮内省御料局(明治 41 年、帝室林野管理局に改称)の管轄となった。その後、山頂部に模擬天守が建造された 第2章 史跡岐阜城…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.3MB) pdf

として管理がなされ、明治時代に宮内省御料局(明治 41 年、帝室 史跡岐阜城跡サイン計画 16 林野管理局に改称)の管轄となった。その後、山頂部…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

禁 止であったが、明治時代になり一般に開放される 中で岐阜公園と一体で整備や観光利用がなされ てきた。現在の山上部の状況はその結果ともいえ る。このよう…

2022年1月9日

史跡岐阜城跡整備基本計画 概要版 (PDF 3.1MB) pdf

垣 山上部では、明治時代以降、復興天守を中 心とした整備が進められてきましたが、そこに 至る石垣等の遺構の多くは樹木に隠れている ため、来訪者に城郭と…