岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 8件ヒット
  • キーワード
  • [解除]川原
  • カテゴリ
  • [解除]文化的景観保存調査事業
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 文化的景観保存調査事業カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



8 件中 1 - 8 件目を表示中
ここから本文です。
2025年4月14日

国重要文化的景観 長良川中流域における岐阜の文化的景観 html

水運で繁栄した町並(川原町地区)が形成されました。両地区は堤防より川側にあるため、川との距離が近く感じられます。  金華山は、戦国時代には斎藤道三や織田信長な…

2021年7月25日

第4章(文化的景観の保存管理に関する事項) (PDF 4.8MB) pdf

高め、旧城下町地区や川原 町地区への「まちなか歩き」の拠点として活用する。 ・伊奈波神社境内及び伊奈波通りは、中世以来継承される歴史的な信仰の空間としての…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 パンフレット(平成25年作成、平成31年改訂) (PDF 2. pdf

し、鵜飼屋地区と川原町 地区は長良川の堤外地に、 旧城下町地区は金華山西 麓に形成された町です。 地 形  長良川は、岐阜市を横断するように東から…

2021年7月25日

第6章(文化的景観の整備・活用に関する事項)~第7章(文化的景観の保存に必要な運営体制に関する事項) pdf

鵜飼屋地区・川原町地区においては、河畔への動線となる細い道路が、旧城下町地区において は中世末期~近世に整備された流通・往来のための道路が現代に継承さ…

2021年7月25日

第2章(文化的景観の概要)~第3章(文化的景観の保存に関する基本方針) (PDF 5.7MB) pdf

立地し、鵜飼屋地区と川原町地区は、長良川の堤外地に、 旧城下町地区は金華山西麓に形成された町である。 歴史 長良川では古代より水運が行われ、地形…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 整備計画 (PDF 9.5MB) pdf

(旧城下町地区、 川原町地区、鵜飼屋地区、金華山地区、長良川地区)に分けられている。同じ選定範囲内であっても重要な構成 要素の様態も様々で、景観計画等、関連…

2024年5月17日

岐阜・風景のしおり-長良川とともに暮らすまち-(令和3年作成) (PDF 6.1MB) pdf

ター 岐阜公園 川原町広場 岐阜市文化センター 500m 500m レンタサイクル 駐車場 観光案内所 重要文化的景観 選定範囲 バス停 …