岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



25 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年6月24日

令和5年度進捗・評価シート (PDF 2.6MB) pdf

命名のまち・岐阜」を全国にPRするため、歴史シンポジ ウムや歴史講座を開催する。 進捗状況 ※計画年次との対応 実施・検討にあたっての課題と対応方針(自由記…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 整備計画 (PDF 9.5MB) pdf

施 ※収集手段は、全国文化的景観地区連絡協議会や都市型の重要文化的景観を持つ自治体への聞き取り等。 見直し 8.まちづくり会等支援・連携事業 ▲既設の防…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 パンフレット(平成25年作成、平成31年改訂) (PDF 2. pdf

、都市の町並みなど、全国で63件が選定されています。 (平成30年10月時点) ① 岐阜市の文化的景観  長良川は、日本でも屈指の水量と水質を誇る 清流…

2023年10月18日

建造物の解説 (PDF 1.4MB) pdf

釈天、 成田山など全国各地の寺院に梵鐘を納めた。 明治維新後は、明治13年(1880)年に12代の太右衛門 た え も ん が濃厚会社(金融業)を設立…

2023年12月11日

令和4年度 日本遺産観光アンケート結果(9月~3月) (PDF 1.6MB) pdf

入内容 ※バスで全国交通系 IC カードが使えなかった(6件)が多い 岐阜城の歩道橋工事教えてほしかった バスの運転手不親切 金華山ロープウェー…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 概要版 (PDF 920.8KB) pdf

の重要な舞台となり、全国に大きな影響を 与えました。また中央部以外にも加納城跡や黒野城跡、中 将 ちゅうじょう 姫 ひめ 誓願 せいがん ザクラ …

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

の重要な舞台となり、全国 に大きな影響を与えました。また中央部以外 にも加納城跡や黒野城跡、中将姫誓願ザクラ 等の魅力のある文化財が数多く存在し、本市 …

2023年3月28日

岐阜市歴史的風致維持向上計画(第2期)(概要版) (PDF 3.2MB) pdf

風致維持向上計画は、全国各地で脈々と継承されている歴史・文化・自然、そしてそれ らが織りなす歴史的風致を将来世代へ受け継いでいくことを目的として歴史まちづくり…

2023年5月25日

平成25年度~令和4年度最終評価シート (PDF 1.4MB) pdf

用した事業を推進し、全国的な認知度の向上及び来訪者の増加を図る。 本市の歴史的資産を物語るストーリー『「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜』が、 …

2021年7月20日

岐阜市歴史的風致維持向上計画(概要版) (PDF 1.5MB) pdf

クト 市民及び全国の信長ファンと協働で、織田信長公に関する歴史資料の収集等を実施。 市史編纂事業 今日まで市の歩みを記録する“新たな市史”の編纂…

2021年7月25日

第2章(文化的景観の概要)~第3章(文化的景観の保存に関する基本方針) (PDF 5.7MB) pdf

街道の基点が重なり、全国各地の物資が集積・流通する一大拠点 として、長良川流域全体の地域経済を牽引した。 昭和時代に至り、流通・往来の主役は水運から陸上交…

2021年11月10日

第3章 文化財の価値と特徴 (PDF 3.1MB) pdf

・ 17 世紀後半、全国各地の大名が参 さん きん こう たい 勤交代等の折に、長良川の鵜飼漁を観覧しに岐阜を訪れ ており、当時から長良川の鵜飼漁の名が広…

2021年11月10日

第6章 具体的な措置 (PDF 2.2MB) pdf

構築 内容 現在、全国11ヶ所で鵜飼漁が実施されている。鵜匠同士の連携をより深め、情報共有を行うことにより、鵜飼漁の保存活用を図っていく。 優先度 緊急性 …

2021年11月10日

第7章 計画期間に実施する事業 (PDF 2.0MB) pdf

の調査研究の推進 ⑨全国鵜飼習俗基礎調査 市民参加型の調査研究体制の構築 ⑩写真・映像の収集と整理事業 写真・映像の収集と整理 77 第7章 計画…

2021年11月10日

第8章 運営・体制 (PDF 1.9MB) pdf

できる。実 際に、全国を見ると、国指定等の文化財保護団体のうち、法人として活動している団体がいく つか見受けられる。法人化はあくまで選択肢のひとつではあるが…

2021年11月10日

第2章 文化財の概要 (PDF 3.7MB) pdf

は 472.33㎢、全 国でも珍しい V 字型の市域を形成している。北側は美濃市・郡上市・下呂市・福井県大野市、 東側は七宗町・川辺町・美濃加茂市・富加町、…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

要 な舞台となり、全国に大きな影響を与えました。 本計画は、岐阜城跡の価値や魅力を明らかにして全国に発信 し、未来へ継承するための指針を示したものです。…

2022年1月9日

史跡岐阜城跡整備基本計画 概要版 (PDF 3.1MB) pdf

岐阜城跡の魅 力を全国に発信するとともに、本物志向の観光ま ちづくりに取り組んでまいります。 <岐阜城跡の城郭の価値> ○信長が天下統一…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

。 金華山では、全国各地の山林同様、外来生物の進出による在来生物への圧力、減少の問題が挙 げられる。特に、20世紀以降、金華山に生息していた「日本固有種」…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第6章~第7章 (PDF 527.0KB) pdf

阜城跡が市民にとって全国に誇れる存在となり得るには、調査によって岐阜城跡の持 つ価値と魅力を発見し、整備によって顕在化して全国に発信することが重要である。また…

<<前へ 12次へ>>