岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]おなか
  • カテゴリ
  • [解除]文化財・史跡
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2025年8月15日

令和元年度 岐阜城跡山上部発掘調査で信長期の天守台石垣が見つかりました! html

3)資料館南側 ※中部 1 ヶ所は現在調査中 調査期間:令和元年10 月 31 日~ 令和 2 年 1 月末(予定) 調査面積:約1410 平方メートル …

2025年8月15日

平成30年度 岐阜城跡山上部の発掘調査で信長期に築かれた石垣を確認しました! html

と考えられる ⇒中の石垣に続き、今回も現地との対比ができたことで、絵図の信頼性がより高まった。岐阜城跡で初めて鉄の矢じりを発見(2区) 鉄鏃(てつぞく)の…

2021年11月11日

長良川の鵜飼漁の技術 文化財の概要 html

鵜匠は、鵜に首結いと掛けという縄をかけ、そこから延びた手縄を左手で握る。篝火で川面を照らしながら手縄が絡まないように右手でさばいて鵜を巧みに操り、鵜が魚を捕え…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡追加調査の成果を発表しました! html

山上部3ヶ所と中部1ヶ所で発掘調査を実施しました。天守閣西側の追加調査では、天守西側石垣の残存状況の確認と下段石垣との関係の確認を行い、中部では構造の確…

2021年11月10日

第2章 文化財の概要 (PDF 3.7MB) pdf

る。 写真 鮎のに飯を詰め、桶に漬け込む 漬けあがり、皿に盛った鮎鮨 名称 長良川鵜飼観覧船造船技術 指定 岐阜市重要無形民俗文化財(平成22年3月29…

2021年11月10日

第3章 文化財の価値と特徴 (PDF 3.1MB) pdf

結 ゆ いと はら 掛 が けという縄をかけ、そこから延びた手 た 縄 なわ を左手で握る。篝火で川面を照らしながら手縄が絡まな い…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第6章~第7章 (PDF 527.0KB) pdf

っていない。 中エリア ・令和元年度に、内容確認の試掘調査を 実施している。 七曲峠エリア ・分布調査で平坦地が確認されている が、発掘調…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

・5区(中部) 平成 29 年度から令和元年度に行った分布調査で初めて確認された曲輪群である。3段ある曲輪 群のうち、虎口と推定される部分に…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

で遺構が確認された中部エリアを始めとした、山林部各所にあ る砦跡や登城路について発掘調査や文献史料調査などを行い、性格や構造の解明を目指す。 3.…

2022年3月4日

「岐阜の鵜匠家に伝わる鮎鮨」概要 (PDF 253.7KB) pdf

① 塩漬け:鮎のを裂いてはらわたを取り出し、きれいに洗ってから大量の塩を詰 め、桶に漬けておく ② 塩抜き:鮎のウロコ等を取り、流水に浸して塩加減を…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

れた。 5区(中部) 平成 29 年度から令和元年度に行った分布調査で初めて確認された曲輪群である。3段ある曲輪群のう ち、虎口と推定される部分にト…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

館 ・ 中 部 ・ 山 上 部 の 城   郭 施 設 本 能 寺 の 変 以 降 ( 1 5 8 2…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 A3資料 (PDF 836.5KB) pdf

変位計測 北西部中エリア、松田尾エリア、 七曲峠エリア、鼻高エリアの整備 伝下台所跡の試掘 伝煙硝蔵の試掘 伝下台所跡、資料館 周辺等整備 伝二…