岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2024年9月24日

鵜との一生続くつながりを大切に、昔からの鵜飼を続けたい html

かりました。 はっきりした年代は書かれていませんでしたが、明治から大正のころ、県庁から山下家にあてて「渋沢男爵が鵜飼を観られる予定、明日(みょうにち)鵜飼はあ…

2024年2月7日

調査で明らかになった大仏殿及び大仏の価値 html

年代や改造過程もはっきりとしたことが分からなかったため、平成26年度より実測調査や古文書調査などの各種調査を実施し、大仏殿及び大仏の文化財としての価値を明らかに…

2025年5月8日

岐阜市内の市指定文化財一覧 html

かしの) きんぎんきりはくちらしりょうしぼくしょかしゅうだんかんまつばぎれ(ないかしの) 伝・南北朝~室町 1 岐阜市内 個人所有 書跡 …

2025年3月3日

[県] 岐阜別院裏門 html

語 切妻屋根(きりづまやね):屋根形式の一種で、大棟から両側に流れを持つもの。 【参考】彰国社編『建築大辞典 第2版<普及版>』1993年刊関連情報…

2025年1月8日

信長塾(講座実績) html

織田信長と高山右近-キリシタンと畿内の支配-」 第5回 西股 総生氏(城郭・戦国史研究家) 「信長の軍隊と戦争」 平成27年度 第1回…

2023年10月18日

建造物の解説 (PDF 1.4MB) pdf

に接続する切妻造 きりづまづくり 妻入 つまいり 桟瓦葺 さんがわらぶき で北面 に檜皮葺 ひわだぶき 、西面にこけら葺 ぶき 下屋 げ…

2024年2月27日

建造物の解説 (PDF 2.0MB) pdf

北 側の切妻造 きりづまづくり 茶室からなる建物。茶室は四畳半で西面に床構 とこがま え、床 とこ 脇 わき に円 えん 窓 そう 、…

2024年5月17日

岐阜・風景のしおり-長良川とともに暮らすまち-(令和3年作成) (PDF 6.1MB) pdf

コアジサシ、オオヨシキリ(初夏) 夏の植物  ヒサウチソウ、イヌコモチナデシコ、コモチナデシコ、       アレチウリ、ワルビナス 春の植物  タンポポ…

2021年11月10日

第4章 現状と課題 (PDF 1.9MB) pdf

ておらず、死因もはっきり分からないことがあるため、 鵜の健康を維持していくための調査が必要である。 47 第4章 現状と課題 第 4 章 現…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

フロイス、岐阜来訪(キリスト教の保護を求めて信長と面会、信長に山麓の居館や山上の城を案内される) 山科言継、2度にわたり岐阜来訪(後奈良天皇13回忌の費用調達…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

フロイス、岐阜来訪(キリスト教の保護を求めて信長と面会、信長に山麓の居館や山上の城を案内される) 山科言継、2度にわたり岐阜来訪(後奈良天皇13回忌の費用調達…

2021年6月3日

基本構想 概要版 (PDF 5.8MB) pdf

山上部の堀切(ほりきり) 5 ・山上部に残る石垣、巨石の整備 ・曲輪 く る わ の眺望復元(樹木剪定等) ・ガイダンス機能…