岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 11件ヒット
  • キーワード
  • [解除]シンク
  • カテゴリ
  • [解除]文化財・史跡
[一括解除]

検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2023年10月18日

建造物の解説 (PDF 1.4MB) pdf

炉、茶器を洗う簀の子流しを備える。 ・二畳台目中板入り(にじょうだいめなかいたいり) 客畳(客が席を占める畳)として丸畳(1畳の広さを持つ畳)2枚、…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 パンフレット(平成25年作成、平成31年改訂) (PDF 2. pdf

流を束ねながら南 流し伊勢湾に至ります。市域においては、美濃 山地と濃尾平野の境界部分に長良川扇状地を 形成しました。  金華山は美濃山地の南西端に位置…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 資料編 (PDF 1.8MB) pdf

形民俗 水薬師寺万灯流し ― 加納 ワークショップ等 192 民俗 無形民俗 玉性院節分つり込み祭り ― 加納 ワークショップ等 193 民俗 無形民俗 本…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

北東部から南西部に貫流し、その流路延長は約 25km である。 市域の水系は、ほぼ全てが長良川の支流である。長良川の支流としては、武儀 む ぎ 川 がわ…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

北東部から南西部に貫流し、その流路延長は約 25km である。市 域の水系は、ほぼ全てが長良川の支流である。長良川の支流としては、武儀川、津保川が市域の 北…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

が少なくとも3本に分流 していたことから、長良川水運を掌握する上での重要な湊地であった。扇頂部の中河原湊には近 世尾張藩の川役所が置かれ、対岸の鵜飼屋に居住…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 資料編 (PDF 1.0MB) pdf

17 時まで、ずっと流し続けてほしい d. その他( ) 問 11. 現在は実験…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

北東部から南西部に貫流し、その流路延長は約 25km である。市域の水系 は、ほぼ全てが長良川の支流である。長良川の支流としては、武儀 む ぎ 川 がわ…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

で、裏門で水手道に合流している。道沿いには平坦地や石垣 等の遺構が分布している。 達目ハイキングコース 絵図に赤線で書かれている南東部のルートで、七曲…

2021年7月25日

第2章(文化的景観の概要)~第3章(文化的景観の保存に関する基本方針) (PDF 5.7MB) pdf

長良橋付近で3本に分流し、河渡橋付近で再び1本の流れにな り伊勢湾に注いでいた。長良川扇状地は、美濃山地と濃尾平野の境界部分に位置する。木曽川流 域の中でも…

2021年7月20日

岐阜市歴史的風致維持向上計画(概要版) (PDF 1.5MB) pdf

長良川鵜飼 短冊流し 史跡岐阜城跡 岐阜まつり 宵宮 川原町のまちなみ 岐阜うちわ商店 手力の火祭り 手力雄神社 小紅の渡し 鏡島弘法 …