岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



20 件中 1 - 20 件目を表示中
ここから本文です。
2025年1月8日

信長塾(講座実績) html

理文氏(織豊期城郭研究会) 「真説“信長の城”」 第5回 横山 住雄氏(濃尾歴史文化研究所主宰) 「信長と濃姫」 平成28年度 第…

2023年2月10日

三輪の歴史文化散策構想 html

地域住民を中心としたワークショップ(3回)とウォーキングイベント(1回)を開催し、散策コースを策定しました。基本目標 ゆたかな自然と歴史が薫る、三輪の里めぐり…

2024年6月18日

舟づくりを、朗らかに伝えたい。現役唯一の鵜舟の舟大工が3人の見習いとつくりあげた新造船 html

アムのすぐ近くにある作業場で、11月から鵜舟づくりが始まりました。 つくっているのは、田尻浩さんと、見習いの今井翔佑さん、國枝昌平さん、宮田康弘さん。 見習…

2024年5月22日

令和5年度 鵜舟の造船・舟大工育成 進捗状況 html

14、15、18 作業場所鵜舟造船所(岐阜県岐阜市長良70-4) ※お車でお越しの際は、長良川うかいミュージアムの駐車場(有料)をご利用ください 地図…

2023年4月25日

岐阜市の文化財保存・活用の方針と取り組み html

ら令和元年度にかけてワークショップ等を開催し、いただいた意見を踏まえて岐阜市全体の文化財の保存・活用の方針と取り組みを示す「岐阜市文化財保存活用地域計画」を作成…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 パンフレット(平成25年作成、平成31年改訂) (PDF 2. pdf

市の取り組み●6 ワークショップの様子 鵜飼と金華山 岐阜まつりの「宵宮」 年 度 平成 7 年度 平成 10 年度 平成 16 年度 平成 …

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 整備計画 (PDF 9.5MB) pdf

目等を洗い出すためのワークショップやアンケートを事前に行い、産学官連 携や自治会等の協力のもと実施する。  悉皆調査内容は、格子の洗いに関する事項(習慣の有…

2024年6月24日

令和5年度進捗・評価シート (PDF 2.6MB) pdf

令和5年8~11月)ワークショップ開催                <歴博ボランティア延べ53人参加(9/12,15,11/16,19)、中高生博物館学芸員…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

委員会の皆様、そしてワークショップやアンケート等にご協力い ただいた多くの市民の皆様に、心から感謝申し上げます。 令和 2 年(2020) 6 月 …

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 資料編 (PDF 1.8MB) pdf

趾之図 近世 金華 ワークショップ等 48 有形 歴史資料 梅林公園のSL 昭和 梅林 ワークショップ等 49 記念物 史跡 奥村城跡 中世 網代 中世城館…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

戦国時代の竈や竈作業場、帯状石列遺構のほか、中世 の地鎮遺構や石垣等、古代の土坑、最下部では6~7世 紀の横穴式石室(千畳敷古墳)が検出された。竈は現 …

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.3MB) pdf

地域づくり・案内標識研究会 平成 17 年 9 月 目 次 第1章 サイン計画策定の目的と経…

2021年7月25日

第6章(文化的景観の整備・活用に関する事項)~第7章(文化的景観の保存に必要な運営体制に関する事項) pdf

調査および地域で行うワークショップ等の成果 をふまえ策定する予定である。 助成メニュー 内 容 文化財保存助成制度 重要文化的景観における重要な…

2021年11月10日

第3章 文化財の価値と特徴 (PDF 3.1MB) pdf

行う。 ・美濃市で作業場を借用し、鵜匠からの注文を受けて必要数の籠を製作している。 鍛冶職人 ・松割木を燃やす鉄製の篝の籠やそれを吊るすツル・ホエを製造す…

2021年11月10日

第6章 具体的な措置 (PDF 2.2MB) pdf

なって、技術の伝承、作業場の確保や手入れ、素材の調達 も含めて、後継者の確保及び育成を促進する取組を組織的に行う。 優先度 ★ 緊急性 ◎ 重要性 ◎ 関…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

戦国時代の竈や竈作業場、帯状石列遺構のほか、 中世の地鎮遺構や石垣等、古代の土坑、最下部で は6~7世紀の横穴式石室(千畳敷古墳)が検出さ れた。竈は…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

冊子 (岐阜お城研究会作成) 写真 10-6 信長塾 写真 10-7 信長学フォーラム 写真 10-3 貸出用タブレット端末 写真 10-4 発掘調…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

の討論会や大学生とのワークショップも行われ、これらの意見も反映 して最終的に取りまとめを行った。 区…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

戦国時代の竈や竈作業場、帯状石列遺構のほか、中世の 地鎮遺構や石垣等、古代の土坑、最下部では6~7世紀の 横穴式石室(千畳敷古墳)が検出された。竈は現在…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

携 武将隊やお城研究会等、岐阜城を PR する 市民団体と連携して PR を行う。 森林ボランティアに対する整備資材提供 や情報共有を継続して実施す…