岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約74 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年4月14日

国重要文化的景観 長良川中流域における岐阜の文化的景観 html

ら、取り組むべき整備内容を定めています。  整備計画は、以下よりダウンロードいただけます。 長良川中流域における岐阜の文化的景観 整備計画 (PDF 9.5…

2025年2月4日

日本遺産「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜 の概要 html

優れた取組実績・計画内容で他のモデルとなる地域であると評価され、「重点支援地域」に認定されました! 岐阜市の日本遺産の詳細は以下のリンクからご覧ください。…

2025年1月23日

日本遺産・信長居館発掘調査案内所 html

料 展示の風景映像番組【日本遺産「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜】の概要をまとめた動画、信長公の岐阜城へタイムスリップする【メタバース岐阜城】の…

2024年2月7日

調査で明らかになった大仏殿及び大仏の価値 html

詳しくご紹介します。内容は、順次更新していく予定です。   正法寺大仏殿・岐阜大仏を透視する 正法寺大仏殿・大仏の三次元測量データを活用した紹介映像をお楽…

2025年4月25日

岐阜市史現代2の販売 html

放送(公開)した広報番組や16ミリフィルム映画を収録したDVD6枚組のセットです。 規格:A4判 写真479点/168頁 オールカラー・映像DVD6枚 …

2024年12月27日

2024年度公益財団法人住友財団「文化財維持・修復事業助成」のご案内 html

助成の対象 事業内容  日本国内に所在する、芸術的、学術的に価値のある、後世に継承すべき美術工芸品(絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書、歴史資料、考古…

2024年12月27日

令和7年度「地域の伝統文化保存維持費用助成」制度の募集開始について html

ドできます。 助成内容の概要 (1)地域の民俗芸能(民俗行事・民俗音楽を含む)への助成  地域の民俗芸能の継承、特に後継者育成のための諸活動に努力している…

2024年8月21日

重要文化的景観のエンブレムについて html

、文化的景観に関わる内容に限り、自由にご活用いただくことができます。民間の方は、下記の注意点をご確認の上、様々な場面でご活用いただければ幸いです(エンブレムのフ…

2024年6月24日

船頭体験教室 html

曜日に延期) ■ 内容 (1)操船体験 …鵜舟船頭・観覧船船頭の指導による操船体験。 (2)写真撮影会…鵜舟をバックに鵜匠と記念撮影。 ■ 集合場所 …

2025年3月27日

新しい鵜舟の進水式を行います! html

※雨天決行(内容変更あり) 開催時間 午前10時 から 午前11時 まで 開催場所 うかいミュージアム(市民交…

2024年9月13日

第18回信長学フォーラムの開催について html

県外市民 内容  勝幡城で生まれた信長公は、清須城などを経たのち、小牧山城を築城します。 その後、岐阜城(稲葉山城)を改修し、足掛け10年居住しま…

2024年3月26日

資料のご利用について html

印刷 手続きの内容 文化財保護課で管理している資料(含画像)のご利用に関する手続きのご案内をしています。 資料複製使用掲載等承諾願 資料複製…

2024年4月18日

開発事業(土木工事等)に伴う埋蔵文化財の取り扱いについて html

印刷 手続きの内容 埋蔵文化財とは、「土地に埋蔵されている文化財」(文化財保護法第92条)を指し、集落跡や古墳などの「遺跡」、地面を掘って造られた住…

2024年10月24日

サプライズな練習は、急な事態に対応するため。観覧船船頭の訓練に潜入してみた html

日ごとに参加対象者や内容を変えながら行われました。 この日の参加対象者は、今年の秋に「本番試験」という、見習いから一人前となれるかを見極める試験を受ける予定の…

2024年3月26日

文化財に関する岐阜市の補助金 html

意様式:(補助事業の内容に応じて)仕様書、工事設計書、図面その他関係書類 任意様式:(補助事業の内容に応じて)工事工程表または実施計画表 見積書の写し 事…

2021年11月12日

長良川の鵜飼漁の技術 保存活用計画 html

計画期間の関係計画の内容(第5~7章)保存に関する基本方針・具体的な措置基本方針:受け継がれてきた鵜飼漁を次世代へ継承する。 共通の課題を解決するため、保…

2023年4月17日

[市]黒野城跡 html

的】市史跡黒野城跡の内容確認のため 黒野城跡は黒野台地の南端に位置する。文禄3年(1594年)に加藤貞(さだ)泰(やす)が美濃国黒野4万石に封じられた際に…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡山上部で新たな石垣が発見されました! html

た金華山全体 調査内容:踏査による遺構分布調査 (目視による確認、写真撮影、地形測量等) これまでの2ヶ年で、新たな石垣を合計約30ヶ所発見。 石材は全…

2025年1月7日

信長学フォーラム 各回概要 (PDF 254.4KB) pdf

対 談「歴史番組『知恵泉』でみた信長公のおもてなし」井上 二郎氏(NHKアナウンサー) 本郷 和人氏(東大史料編纂所教授) パネルディスカッショ…

2024年5月27日

重要文化的景観における現状変更等フロー (PDF 202.0KB) pdf

(3部) 整備の内容について、 関係者(行政・民間・地域住民) と合意形成 影響あり 事業完了の報告義 務はありませんが、 情報共有に…

<<前へ 1234次へ>>