岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



50 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年5月20日

国重要文化的景観 長良川中流域における岐阜の文化的景観 html

ながら、文化的景観の特徴を探してみてください。長良川中流域における岐阜の文化的景観 全覧図[昼]長良川中流域における岐阜の文化的景観 全覧図[夜] 全覧図は、以…

2023年12月20日

正法寺大仏殿及び大仏の概要 html

ます。  大仏殿の特徴は、像高が10mを超える本尊の大仏を安置するために、巨大な空間を持つことです。過去に増改築を繰り返しており、参拝者が階段で二重(二層目)…

2021年11月12日

長良川の鵜飼漁の技術 保存活用計画 html

3章 文化財の価値と特徴 (PDF 3.1MB) 第4章 現状と課題 (PDF 1.9MB) 第5章 基本方針 (PDF 11.8MB) …

2023年4月17日

[市] 椿洞第1古墳群2号墳出土圭頭大刀 html

との関係や本古墳群の性格を検討する上で重要な資料であると言えます。また椿洞第1古墳群は、2号墳から希少な大刀が出土していること、4号墳が多角形をしていることが、…

2022年5月10日

岐阜市内でカモシカを見かけたら html

を2本もっているのが特徴です。 ニホンカモシカは基本的に臆病な気質なため、人に危害を加える習性の動物ではありませんが、万が一を避けるために、見つけた場合でも刺…

2023年5月3日

ぎふ歴史遺産探訪マップ html

 岐阜市の歴史文化の特徴を物語る7つのストーリーと関連する文化財を紹介するマップを作成しました。岐阜市の主な文化財の位置をご覧いただくことができます。 以下か…

2021年11月11日

長良川の鵜飼漁の技術 文化財の概要 html

定基準2(三)地域的特色を示すもの 所在都道府県岐阜県 保護団体名岐阜長良川鵜飼保存会、小瀬鵜飼保存会 文化財の価値(文化庁作成資料より抜粋)文化財の説明…

2023年5月2日

令和4年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

石垣は、その積み方の特徴や出土した瓦などから、信長期に築かれたものと考えています。  令和4年度は、それらの石垣の延長部分を確認するため、天守南西部の発掘調査…

2023年5月1日

令和3年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

究では石垣の積み方の特徴と周辺で採集された瓦とその文様から池田輝政の時期に石垣と建物が造られたと推定されています。 今回の発掘調査で大正期の絵葉書に写っている…

2023年3月8日

[市] 福満寺のサルスベリ html

白色でちぢれた花弁が特徴的な花をつける。花期が長いためヒャクジツコウ(百日紅)ともいう。中国原産の庭木で日本には江戸時代初期に伝えられ、鑑賞用としてよく植栽され…

2022年3月24日

平成30年度 岐阜城跡山上部の発掘調査で信長期に築かれた石垣を確認しました! html

居館の石垣と共通する特徴 ※『稲葉城趾之図』(伊奈波神社所蔵)に描かれた石垣と対応すると考えられる ⇒中腹の石垣に続き、今回も現地との対比ができたことで、絵…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡山上部発掘調査で信長期の天守台石垣が見つかりました! html

)信長入城後の石垣の特徴をもっています。 1600 年の廃城時に埋められた瓦がそのままの状態で見つかりました。 →安土城で完成したとされる天守の起源を考…

2022年3月23日

令和2年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

信長公入場後の石垣の特徴をもっています。 裏込め石は、天守台石垣の基礎を兼ねていることから信長期に同時に築かれた可能性が高いことが分かりました。 2段目…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡追加調査の成果を発表しました! html

調査を行い、硬化層の性格解明や施設の構造等の解明を目指します。 今回の調査は調査場所が狭いため現地公開等は行いませんのでご了承ください。 より良いホーム…

2024年4月19日

岐阜市史現代2の販売 html

)計500頁、オールカラー 販売価格 :3,000円 史料編第1巻 昭和50年から平成28年までの約40年間の行政資料、統計などを掲載しています。 …

2021年8月31日

うーたんと一緒に学ぶ「長良川の鵜飼 まるわかりポケット図鑑」 html

格 A5版、オールカラー、20ページ(表紙含む) 配布場所 岐阜市役所(文化財保護課)、鵜飼観覧船事務所、長良川うかいミュージアム、岐阜市歴史博物館「鵜飼…

2024年5月17日

岐阜・風景のしおり-長良川とともに暮らすまち-(令和3年作成) (PDF 6.1MB) pdf

景 観 の 特 徴 の ひ と つ で あ り 、 そ れ が 新 し い 地 域 の 宝 と な る 可…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 整備計画 (PDF 9.5MB) pdf

でなく、文化的景観の性質上、景観法に基づく景観基 本計画や景観計画、歴史まちづくり法に基づく歴史的風致維持向上計画と密接に関わることから、これら各種 計画と…

2024年2月27日

建造物の解説 (PDF 2.0MB) pdf

1 真龍寺本堂 特徴 百々ヶ峰 ど ど が み ね を背に境内を構える浄土真宗寺院の本堂。入母屋造 いりもやづくり 桟瓦葺 さんかわらぶき …

2023年6月20日

令和4年度進捗・評価シート (PDF 1.7MB) pdf

落と旧城下町。これら特色ある自然と町と人々が一体となって形成したきたこの文化的 景観は「岐阜市の原風景」ということができます。 ※「長良川中流域における岐阜…

<<前へ 123次へ>>