令和元年度 岐阜城跡追加調査の成果を発表しました! ページ番号1005562 更新日 令和4年3月23日 印刷…
ここから本文です。 |
令和元年度 岐阜城跡追加調査の成果を発表しました! ページ番号1005562 更新日 令和4年3月23日 印刷…
令和元年度 岐阜城跡山上部で新たな石垣が発見されました! ページ番号1005560 更新日 令和4年3月23日 …
令和元年度 岐阜城跡山上部発掘調査で信長期の天守台石垣が見つかりました! ページ番号1005561 更新日 令和4年…
光秀」 令和元年度 第1回 久野 雅司氏(東洋大学非常勤講師) 「織田信長と足利義昭」 第2回 竹本 千鶴氏(國學院大學講師) 「…
良川鵜飼保存会は、令和元年度から鵜飼観覧船のりば付近にて船頭体験教室を開催しています。操船を通じて、船頭の魅力や面白さに触れていただくことが目的です。令和6年度…
1.0MB) 令和元年度 令和元年度 岐阜城跡山上部発掘調査で信長期の天守台石垣が見つかりました! 令和元年度 岐阜城跡山上部で新たな石垣が発見…
、平成30年度から令和元年度にかけてワークショップ等を開催し、いただいた意見を踏まえて岐阜市全体の文化財の保存・活用の方針と取り組みを示す「岐阜市文化財保存活用…
ていました。 令和元年度の発掘調査では天守台北西隅の石垣を確認し、さらに令和2年度の調査では、現在の天守が乗っている石垣の下部に戦国時代の石垣が残っているこ…
の姉にあたります。元和元年(1615)に夫信昌が没すると仏門に帰依(きえ)し、盛徳院(せいとくいん)と号しました。 この肖像画は、晩年の亀姫を描いたものと考…
城』 日時:令和元年11月23日(土・祝) 場所:じゅうろくプラザホール(600名) 講 演「東海の戦国史~道三時代を中心に~」小和田 哲男…
調査に着手。 ・令和元年度 : 「整備計画」を作成。正法寺大仏殿及び岐阜大仏の3Dスキャンを実施。重要な構成要素の個別パンフレットを作成。 ・令和 2年度 …
本格 化する前の令和元年度を比較すると、約2.5倍に増加した。令和2~4年 度の外国人観光客数は新型コロナウイルスの影響により激減したものの、 各種SNS…
事業」国庫補助金、令和元年度(2019) に、「地域文化財総合活用推進事業」国庫補助金の交付を受けて作成した。 3. 本地域計画は、岐阜市ぎふ魅力づ…
の色藍の如し。元 和元年、大坂御陣済みて 後、台徳院還御のとき、岐 阜に入らせられ、この淵に て水練を試み給ふ。御勇猛 思ひやられたり。 城山並松…
を実施した。 [令和元年度] 鵜飼観覧船や鵜舟の操船を体験する「船頭体験教室」を開催。将来的に、船頭の技術を真 剣に継承していきたいと望む人材の発掘を目…
<近世> 元和元年(1615)、大坂夏の陣からの帰途、岐阜に逗留した徳川家康・秀忠父子が鵜飼 漁を見物したと伝えられている。同年、河 かわ 﨑 …
地を確認したため、令和元年度にトレンチを北東へ延長した結果、 最大3段、残存高約 0.5mの石垣を確認した。石材の形状や積み方から信長入城後の石垣に分類さ …
地区山林部 令和元年度の試掘調査で遺構が確認された中腹部エリアを始めとした、山林部各所にあ る砦跡や登城路について発掘調査や文献史料調査などを行い、性格…
中腹エリア ・令和元年度に、内容確認の試掘調査を 実施している。 七曲峠エリア ・分布調査で平坦地が確認されている が、発掘調査は未実施である。…