岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 29件ヒット
  • キーワード
  • [解除]大正
  • カテゴリ
  • [解除]文化財・史跡
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



29 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年10月6日

岐阜市内の国登録文化財一覧 html

ゅうはくぶつかん 大正8年 1棟 千畳敷大道西308-1(外部リンク) 名和昆虫研究所 建造物 鏡岩水源地旧エンジン室(外部リンク) かが…

2023年10月18日

[国登録]岡本家住宅茶室・岡本家住宅待合 html

建築年代 大正2年頃/令和2年改修 建築面積 20平方メートル 構造及び形式 木造平屋建、瓦葺一部檜皮葺及びこけら葺 …

2025年2月25日

[国登録]真龍寺本堂ほか3件 html

代 明治14年頃/大正9年・令和2年改修 建築面積 263平方メートル 構造及び形式 木造平屋建、瓦葺 所在地 岐阜市長良…

2024年9月24日

鵜との一生続くつながりを大切に、昔からの鵜飼を続けたい html

んでしたが、明治から大正のころ、県庁から山下家にあてて「渋沢男爵が鵜飼を観られる予定、明日(みょうにち)鵜飼はあるか」と尋ねている手紙です。当時の鵜匠小頭を務め…

2025年3月3日

[市] 名和昆虫研究所記念昆虫館 html

現在の記念昆虫館)、大正8年(1919)には博物館を開き、農業や昆虫学の研究・教育に大きな役割を果たしてきました。  記念昆虫館は、当時著名な建築家であった武…

2024年2月27日

建造物の解説 (PDF 2.0MB) pdf

明治14年頃/大正9 年・令和2年改修 263㎡ 木造平屋建、 瓦葺 1棟 2 真 しん 龍寺 りゅうじ 玄関 げんかん …

2025年4月25日

岐阜市内の指定等文化財一覧表 (PDF 454.9KB) pdf

寺町2-3 美江寺 大正3年8月25日 彫刻 木造薬師如来立像 平安 1躯 岩井2-1-25 延算寺 大正3年8月25日 彫刻 木造千手観音坐像 平安 1躯…

2023年5月1日

令和3年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

絵図に石垣が描かれ、大正期の絵葉書写真(岐阜市歴史博物館蔵)にその石垣が写っています。現在は取り壊され、南西隅の部分しか残っていませんが、これまでの研究では石垣…

2023年10月18日

建造物の解説 (PDF 1.4MB) pdf

築物・ 住宅 大正2年頃/ 令和2年改修 20㎡ 木造平屋建、瓦葺一部 檜皮葺及びこけら葺 1棟 2 岡 おか 本家 も と…

2023年6月2日

令和3年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.9MB) pdf

岐阜古城址天守閣』(大正頃) 令和3年度の発掘調査地点 現在の岐阜城復興天守とその周辺(南から) 東西 天 守 台 入 口 北 南  伊奈波…

2021年7月25日

重要な構成要素「岐阜城復興天守」個別パンフレット (PDF 8.2MB) pdf

建設されて 以降、大正から昭和初期に かけて、岐阜の町家では新 築や増築、改築等により、 2階に本座敷を置く事例が 目立ちます。この 2階座敷は家によ…

2025年5月8日

岐阜市内の市指定文化財一覧 html

513ごうしゃ) 大正 1 橋本町1(外部リンク) 岐阜市 歴史資料 稲葉城趾之図 いなばじょうしのず 江戸 1 伊奈波通1-1(外…

2025年6月20日

城下町に息づくおもてなし空間 html

す。主屋は明治末から大正期にかけて建設されたとされており、庭園からは金華山と復興天守を望むことができます。  主屋は明治末年から 7 年間かけて建設されたとさ…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 資料編 (PDF 1.8MB) pdf

モ 513 号車) 大正 平 31.3.28 (2019) 橋本町 1-100 岐阜市 195 有形 建造物 三輪神社社殿 桃山 昭 43…

2021年7月25日

第4章(文化的景観の保存管理に関する事項) (PDF 4.8MB) pdf

長良橋の古材を用いて大正期に建てられた岐阜公園整備の歴史を伝える 建造物であり、金華山を街から遠望する際のランドマークでもあるため、史跡の本質的価値 の保存…

2021年11月10日

第2章 文化財の概要 (PDF 3.7MB) pdf

式会社が設立された。大正 11 年(1922)にはイギリスのエドワード皇太子が鵜飼漁を観覧し ている。以降、鵜飼観覧船事業は、大正 13 年(1924)に岐阜…

2024年5月17日

岐阜・風景のしおり-長良川とともに暮らすまち-(令和3年作成) (PDF 6.1MB) pdf

3) ▶1917(大正6) ▶1927(昭和2) ▶1930(昭和5) ▶1939(昭和14) ▶1945(昭和20) ▶1953(昭和28) ▶…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

0.7 万人である。大正 後期(1920 年代)から第二 次大戦までの期間、繊維工 場の進出に伴う繊維産業の 進展や、都市計画指定都市 (大正 12 …

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

あったが、明治末から大正期にかけて、本 多静六や長岡安平による公園再整備案が作成され、その後敷地を拡大、運動施設や動物舎を備える総合公 園となっていったこと…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

想い出写真集 明治・大正・昭和 岐阜』に掲載されている昭和 30 年に撮影された写真に写真 3-30 と同じ天守台石垣が写っている ことから、写真 3-3…

<<前へ 12次へ>>