岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年2月3日

100年フードロゴマーク使用の手引き・マニュアル(100年フード事務局作成) (PDF 420.3K pdf

ドロゴマーク使用の手引き 令和4年3月 100年フードロゴマーク(以下「本ロゴマーク」という。)について、使用の基準 を定めます。 …

2025年5月23日

岐阜市歴史的風致維持向上計画 html

持向上し、将来世代へ引き継いでいくことを目的として、平成20年11月4日に施行された「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律」(通称:歴史まちづくり法…

2024年9月24日

鵜との一生続くつながりを大切に、昔からの鵜飼を続けたい html

。これからもちゃんと引き継がれていってほしいですね」。 そのためには、鵜匠や船頭の技術も重要だと哲司鵜匠はいいます。 「6艘がみんな同じ方向に向かっていくに…

2025年6月12日

令和元年度 岐阜城跡山上部で新たな石垣が発見されました! html

査概要 昨年度から引き続き石垣の分布調査を実施 調査時期:平成31年1月~4月 調査箇所:一ノ門~裏門付近を中心とした金華山全体 調査内容:踏査によ…

2025年3月27日

新しい鵜舟の進水式を行います! html

・山下哲司鵜匠への引き渡し 申込み 不要 費用 不要 主催 岐阜長良川鵜飼保存会 (共催:長良川うかいミュージアム) …

2023年8月22日

100年フード 岐阜の鵜匠家に伝わる鮎鮨 html

似ており、その伝統を引き継ぐものと考えられています。「家康公ご賞玩の味」として守り継がれてきた岐阜の誇る伝統の味をぜひご堪能あれ! 「岐阜の鵜匠家に伝わる鮎鮨…

2023年4月17日

毎年1月26日は「文化財防火デー」です html

を高め、先人たちから引き継いできた貴重な文化遺産をみんなで守りましょう。 関連情報 文化財防火デー 文化庁(外部リンク) より…

2024年5月22日

令和5年度 鵜舟の造船・舟大工育成 進捗状況 html

(金曜) 年明けも引き続きドウヅケ(ハラの一番下)の接合を進めています。12月21日(木曜) 重石を乗せて反りをつけながら、ハラ(舟の側面)の接合にとりかか…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡追加調査の成果を発表しました! html

石垣の関係等について引き続き確認を行います。 中腹部で通路の可能性のある痕跡を確認 中腹部に設定した調査区で石垣の延長部と非常に硬化した層を確認しました…

2025年5月23日

令和6年度進捗・評価シート (PDF 2.9MB) pdf

り進捗していない 引き続き関係機関と協議・調整を行い、再整備事業の進捗を図っていく。 岐阜城楽市イメージ岐阜公園内苑再整備イメージ 岐阜公園再整備イメージ…

2024年5月17日

岐阜・風景のしおり-長良川とともに暮らすまち-(令和3年作成) (PDF 6.1MB) pdf

糸でつなぐ。 油を引き、 天日干しする。 その後、 漆を塗って 仕上げる。 美濃和紙 真冬 寒漉 11 月頃 ろ く ろ 作 り …

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

は、甚大な洪水災害を引き起こしてきた。以下に第二次世界大戦後の主な災害の概要を示す。 表 2‐1 戦後に発生した岐阜市の災害の概要 出典:『…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 資料編 (PDF 1.8MB) pdf

俗 無形民俗 美濃筒引き本染め、手刷り捺染 ― 本郷 ワークショップ等 177 民俗 無形民俗 岐阜和傘 ― 加納 ワークショップ等 178 民俗 無形民俗…

2023年3月28日

岐阜市歴史的風致維持向上計画(第2期)(概要版) (PDF 3.2MB) pdf

鵜飼」や江戸時代から引き継がれてい る「岐阜まつり」など、脈々と継承されている歴史的風致を将来世代へ受け継いでいくことを目 的として 「岐阜市歴史的風致維持…

2023年5月25日

平成25年度~令和4年度最終評価シート (PDF 1.4MB) pdf

岐阜提灯については、引き続き地域住民や関係団体が実施する事業に対す る助成を継続し、技術や文化の継承に努める。 ④ 自己評価 長良川まつりや岐阜提灯などの…

2021年7月25日

第6章(文化的景観の整備・活用に関する事項)~第7章(文化的景観の保存に必要な運営体制に関する事項) pdf

適正性について、 引き続き「文化的景観検討委員会」において審議を行う。 検討委員会は、学識者、市民代表、行政機関から構成される。市における「景観審議会」な…

2021年11月10日

第6章 具体的な措置 (PDF 2.2MB) pdf

を抱えている。今後も引き続き鵜飼観覧船を利用して文化財を公開していくために、鵜飼観覧船 の運航を持続可能な形態へと改善する。 優先度 ● 緊急性 ◎ 重要性…

2021年11月10日

冒頭(表紙・巻頭・序文・例言・凡例・目次) (PDF 3.1MB) pdf

かけに、より一層身を引き締めて鵜飼漁の継承に努めてまいります。 令和3年3月 岐阜長良川鵜飼保存会  会長 杉山 雅彦 岐阜市長 柴橋 正直 序文 …

2021年11月10日

第2章 文化財の概要 (PDF 3.7MB) pdf

は、甚大な洪水災害を引き起こしてきた。近 年は、平成 30 年(2018)の西日本豪雨のように、集中豪雨による水害も増えてきている。  植生は、山地や丘陵は…

2021年11月10日

第3章 文化財の価値と特徴 (PDF 3.1MB) pdf

き穴と、捕獲した鵜を引き入れる隙間があけられている。 ・ 鵜捕り場の鳥屋は、光るものを嫌がる鵜が警戒しないように、表面に金属製のものは使用せ ず、屋根や壁は…

<<前へ 12次へ>>