岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



66 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年6月3日

日本遺産「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜 の概要 html

おもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜 の概要 ページ番号1005565  更新日 令和7年6月3日 印刷大きな文…

2025年5月26日

令和7年度 信長塾の開催について html

「『言継卿記』に見る戦国時代の魚介類消費」 (3) 8月2日(土曜) 岡田 有矢 氏(大津市文化財保護課主任)  「坂本城跡の発掘調査成果について」 …

2025年4月24日

「メタバース岐阜城」山上部を公開しました! html

3DCGで再現された戦国時代の岐阜城山上部の公開は、今回が初めてです! ★お知らせ★ 令和7年4月26日、5月3日、5月4日に、岐阜城楽市の観光案内所に体験…

2025年2月19日

国史跡 岐阜城跡の概要と関連計画 html

も呼ばれていました。戦国時代に美濃国を治めた斎藤氏の居城であるとともに、織田信長公が天下統一の拠点とした城としてもよく知られています。 岐阜城跡は岐阜市史跡(…

2025年5月8日

岐阜市内の市指定文化財一覧 html

いこくしちんぞう 戦国 1 粟野2329(外部リンク) 大龍寺 絵画 絹本著色瑞翁国師頂相 けんぽんちゃくしょくずいおうこくしちんぞう …

2025年1月8日

信長塾(講座実績) html

「国史跡としての戦国の城」 第4回 仁木 宏氏(大阪市立大学教授) 「信長と岐阜城下町」 第5回 髙木 洋氏(歴史博物館館長) …

2025年1月23日

日本遺産・信長居館発掘調査案内所 html

おもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜】の概要をまとめた動画、信長公の岐阜城へタイムスリップする【メタバース岐阜城】の紹介動画、【発掘調査成果】の紹介動画を交互に…

2025年6月20日

信長公のおもてなし 3つのキーワード html

岐阜城跡 全景  戦国時代、織田信長公の義父にあたる斎藤道三公は井口(いのくち)と呼ばれる城と町を築きました。1567年、その町を手に入れた織田信長公は、この…

2023年4月17日

岐阜城跡石垣マップ「史跡岐阜城跡石垣発見伝」を配布しています html

阜城山上部と山麓部の戦国時代の主な石垣を紹介したマップ「史跡岐阜城跡石垣発見伝」を作成しました。 これまで見つかった主な石垣19件を紹介。マップの解説には最新…

2025年4月10日

信長学フォーラム記録動画の配信 html

記録動画 講演:「戦国時代のおもてなし」 50分  金子 拓氏【東京大学史料編纂所教授】 対談:「家臣の活かし方・対し方」 70分  金子 拓氏【東京大…

2025年2月19日

[国]岐阜城跡 html

も呼ばれていました。戦国時代に美濃国を治めた斎藤氏の居城であるとともに、織田信長公が天下統一の拠点とした城としてもよく知られています。 岐阜城跡は岐阜市史跡(…

2025年6月20日

まちの名所でおもてなし html

岐阜善光寺  戦国時代、信濃の善光寺如来は、信長公により一時期岐阜に迎えられていました。本能寺の変後は、所在を転々としたのちに信濃に戻りますが、信長公の孫…

2025年6月20日

城下町に息づくおもてなし空間 html

なすことが、かつての戦国城下町エリアで流行しました。 紙の原料を扱う問屋であった建物は、現在は「cafe&gallery川原町屋」として活用されていますが、2…

2025年4月14日

国重要文化的景観 長良川中流域における岐阜の文化的景観 html

す。  金華山は、戦国時代には斎藤道三や織田信長などの拠点となり、山麓には岐阜城下町が整備されました。関ヶ原合戦で落城した後も、長良川を介した物資集散地として…

2025年4月16日

岐阜市内の県指定文化財一覧 html

きしげよりのはか 戦国 1 寺町19(外部リンク) 瑞龍寺 史跡 斎藤妙椿墓(外部リンク) さいとうみょうちんのはか 戦国 1 寺町…

2023年5月2日

令和4年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

み直されたことから、戦国時代の石垣は残っていないと考えられていました。  令和元年度の発掘調査では天守台北西隅の石垣を確認し、さらに令和2年度の調査では、現在…

2023年8月22日

100年フード 岐阜の鵜匠家に伝わる鮎鮨 html

おもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜」の構成文化財でもある「岐阜の鵜匠家に伝わる鮎鮨」を応募したところ、「認定」を受けることとなりました。「岐阜の鵜匠家に伝わる…

2025年1月7日

信長学フォーラム 各回概要 (PDF 254.4KB) pdf

) テーマ「信長公と戦国の女性たち」 日時:平成23年1月15日(土) 場所:じゅうろくプラザホール(600名) 基調講演「織田信長をめぐる…

2023年5月3日

岐阜市内の国指定文化財一覧 html

きじゅうせいさつ 戦国 5 神田町6-24(外部リンク) 円徳寺 考古 岐阜県老洞一号窯跡出土品(外部リンク) ぎふけんおいぼらいちごうよ…

2025年5月8日

[市] 道三塚 html

から追放し、美濃国の戦国大名となりました。天文23年(1554)には、息子の義龍(よしたつ)に家督を譲り、自身は鷺山城(さぎやまじょう)に隠居したと伝えられてい…

<<前へ 1234次へ>>