令和5年度は、天守南通路西側・天守東側の2か所で調査を行いました。 調査は令和5年10月26日から開始し、令和6年2月中旬ごろに終了予定です。遺構の保護のため…
ここから本文です。 |
令和5年度は、天守南通路西側・天守東側の2か所で調査を行いました。 調査は令和5年10月26日から開始し、令和6年2月中旬ごろに終了予定です。遺構の保護のため…
天守台 ①天守南通路西側の調査 下段石垣の発見 今年度は、①天守南通路西側と、②天守東側の 2箇所で発掘調査を実施しました。 天守南通路西側では、…
調査範囲 城内通路 伝「 太鼓櫓」 ( 現レストラン) 岩盤の切り立て ▲ 天 守 閣 ロープウェイ▲ 門の推定位置 角柱状の石材 …
います。 中腹部で通路の可能性のある痕跡を確認 中腹部に設定した調査区で石垣の延長部と非常に硬化した層を確認しました。通路として踏み固められた可能性があ…
で区画された大規模な通路や石垣、建物の礎石 などが見つかっている。また中層面から後斎藤期と考えられる石垣が見つかっている。 ・2次調査(1988~1…
で区画された大規模な通路や石垣、建物の礎石などが見つかっている。ま た中層面から後斎藤期と考えられる石垣が見つかっている。 2次調査(1988~1989)…
13 年に井戸に至る通路の発掘調 査を実施している。 ・平成 20 年度及び 29・30 年度の分布 調査により、石垣などの遺構を確認し ている。 …
場の建物からつながる通路。 ■ゆっくりと休憩ができる広場や休憩スペースなど。 ■展望台。 ■順路が分かるサイン。 質問6 岐阜城跡の魅力を…
る。 ・山上部の通路は狭い箇所もある上、観光や登山など多様な目的を持つ来訪者が集中する場所となっ ている。見学の利便性、安全性に配慮した整備を行う必要があ…
査成果に基づき、入口通路の一部(整備地区)について復元整備がなされ ている。また4次調査の結果、A地区とC地区が橋で結ばれていたこと、橋をくぐり、階段を上 …
に繋がる南西 側の通路には高さ約3~6mの石垣が残存しており、山上部の見どころの一つと言える。その他、 二ノ門付近や、松田尾等にも石垣が露出している。いずれ…
度:天守東側、天守南通路西側斜面など 現地説明会-平成30年度:参加者800名、令和元年度:参加者3,500名、令和2年度:公開のみ、令和3年度:公開のみ…
茶室に通ずる狭い通路に設けられた庭。二重露地において露地入口に近い方を「外露地」、 茶室に近い方を「内露地」という。 内陣 ないじん 欄間 ら …
の他、堀切や天守南西通路の石垣等、重要な城郭遺構であるの に、表示や解説がされていないものがある。これらについては、今後サイン設置を検討する 必要がある。 …
山頂部の発掘調査は、通路設置に伴う試掘調査にとどまっている。 表 2-12 既往調査の概要 調査次数 調査年月日 調査主体 調査目的 内容 岐阜城千…
上部の堀切や天守南西通路石垣など、史跡の価値を示す重要な遺構に解説がない。 ・史跡の価値と直接関係のない事柄についての解説板がある。 ・字のフォント、大…