岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 5件ヒット
  • キーワード
  • [解除]加納藩
  • カテゴリ
  • [解除]史跡・碑(ナビ番号400~452)
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



5 件中 1 - 5 件目を表示中
ここから本文です。
2023年3月24日

ナビ番号:412 岐阜町奉行所跡 html

ばなかった美濃国を、加納藩などの小藩と、30余りの旗本領、それに岐阜町などの幕府直轄領に分割して統治した。その後、岐阜町は尾張藩領となり、元禄8年(1695)に…

2023年3月24日

ナビ番号:415 高札場跡(加納) html

た。ここは江戸時代、加納藩の高札場があったところです。高札場とは藩が領民に法度(はっと=法律)や触(知らせ)を知らせるために人通りの多い辻や市場に板で作った立て…

2023年3月24日

ナビ番号:410 岐阜問屋跡 html

、加納新町の熊田家が加納藩に命じられて献上鮎鮨の継ぎ立てを行ったのが、ここ岐阜問屋跡でございます。鮎鮨は、岐阜町にあった御鮨所(おすしどころ)で製造されて、ここ…

2023年3月24日

ナビ番号:406 加納小学校正門 html

します。 わしは、加納藩初代藩主で、妻は徳川家康様の娘・亀姫である。この門は、加納城の三の丸の跡地に明治32年(1899年)に建てられた旧師範学校の正門であり…

2023年3月24日

ナビ番号:424 長刀堀 html

げよう。 わしは、加納藩初代藩主で、妻は徳川家康様の娘・亀姫である。薙刀の形をしていたことから名付けられた長刀堀は、わしが慶長7年(1602)に築城した加納城…