岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 10件ヒット
  • キーワード
  • [解除]October
  • カテゴリ
  • [解除]歴史・文学・芸術(ナビ番号600~644)
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2023年4月4日

ナビ番号:640 幕末の中山道 html

て江戸へ向かう途上、10月26日に加納の本陣(松波藤右衛門宅)に宿泊され、そのときに詠まれたという歌が伝えられ、歌碑が建てられているのじゃ。「遠ざかる 都としれ…

2023年10月10日

ナビ番号:643 夜間市場(伊奈波通・真砂町) html

更新日 令和5年10月10日 印刷大きな文字で印刷 わたくし、ぎふ・いざないびと、夜間市場のおじさんがご案内いたします。 岐阜市では、市内2か…

2023年10月10日

ナビ番号:613 花子と芸妓検番 html

更新日 令和5年10月10日 印刷大きな文字で印刷 わたくし、ぎふ・いざないびと、岐阜市まちなか博士がご案内いたします。 花子は芸人として生き…

2023年10月10日

ナビ番号:611 花子と下駄 html

更新日 令和5年10月10日 印刷大きな文字で印刷 わたくし、ぎふ・いざないびと、花子がご案内いたします。 わたくしは、大正10年(1921)…

2023年10月10日

ナビ番号:606 岐阜市子ども・若者総合支援センター(旧明徳小学校)、シナサワグルミの大樹 html

更新日 令和5年10月10日 印刷大きな文字で印刷 わたくし、ぎふ・いざないびと、花子がご案内いたします。 わたくしは、本名を太田ひさといい、…

2023年3月24日

ナビ番号:620 川端康成文学碑 html

うどこのあたりです。10月8日 、二度目に来た時は港館を出て、長良橋を渡り鍾秀館まで歩きました。大ぜいの人たちが鵜舟を上流まで引っ張って行く仕事をしていました。…

2023年3月24日

ナビ番号:622 加納天満宮(篝火:小さい天満宮) html

正10年(1921)10月8日、西方寺を出た私たち三人は寺を出た所にあった傘屋さんに立ち寄り、友人が美濃名産の傘を買いました。中山道を歩いて国鉄岐阜駅へ向かう途…

2023年3月24日

ナビ番号:624 柳ケ瀬(南方の火) html

正10年(1921)10月9日、私は初代さんと友人と三人で柳ケ瀬でタ食をすませた後、岐阜菊花園で演劇を見ました。初代さんはとても幸せそうでした。このあたりに岐阜…

2023年3月24日

ナビ番号:625 瀬古写真館(南方の火:裁判所前の写真屋) html

正10年(1921)10月9日、初代さん・友人と三人でこの瀬古写真館で記念写真を撮りました。紅い鼻緒の上草履、化粧室の壁の鏡の前で髪を掻きあげていた初代さんの様…

2023年3月24日

ナビ番号:628 鍾秀館跡(篝火:川向こうの宿屋) html

正10年(1921)10月8日、私はこの旅館で伊藤初代さんと結婚の約束をしました。タ食後、宿の二階の廊下から、長良川の上流から下ってくる鵜舟を見ました。漆黒の闇…