岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 約206件ヒット
  • キーワード
  • [解除]通告
  • カテゴリ
  • [解除]ぎふ いざナビ
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索の使い方
更新日検索



約206 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2023年10月11日

ナビ番号:211 泉の杜・清水緑地 html

阜市まちなか博士がご案内いたします。 JR岐阜駅南口のほど近くに「泉の杜・清水緑地」があります。かっては、岐阜駅や加納天満宮付近から、コンコンと湧き出ていた清…

2023年3月24日

ナビ番号:402 伊奈波神社跡 html

いびと、斎藤道三がご案内申し上げよう。 天文8年(1539)、私は主君・土岐氏を追放して、ここ美濃国を手中にしたのじゃ。その頃、ここ稲葉山中腹の丸山には、伊奈…

2023年3月24日

ナビ番号:331 西別院 html

阜市まちなか博士がご案内いたします。 このお寺は、正式には浄土真宗本願寺派本願寺岐阜別院といい、京都の西本願寺(正式名称:本願寺)を本山としているので、通称「…

2023年3月24日

ナビ番号:307 加納天満宮 html

いびと、斎藤妙椿がご案内申し上げよう。 わたくしは、応仁の乱の頃、活躍した武将で、美濃国の守護代じゃ。ここは、菅原道真公をまつった古い神社で、加納城の守護神と…

2023年3月24日

ナビ番号:700 金華山 html

と、金華山のリスがご案内いたします。 岐阜市の中央にそびえる金華山は、別名を稲葉山、または一石山(いっせきざん)ともいいます。標高は約329メ-トル、誕生は約…

2023年3月24日

ナビ番号:705 川原町界隈(庚申堂(伝燈護国寺跡)) html

いびと、斎藤義龍がご案内申し上げよう。 ここ伝燈護国寺は、わしが、永禄3年(1560)京都の妙心寺から僧・別伝を招き、建立した寺である。わしは、この頃、勢力を…

2025年7月18日

ナビ番号:324 水薬師寺 html

ざないびと、亀姫がご案内申し上げまする。 わたくしは、徳川家康の娘で、加納藩初代藩主・奥平信昌の妻・亀姫でございます。ここ水薬師寺は、臨済宗妙心寺派で薬師如来…

2025年4月24日

ナビ番号:715 ヒメコウホネ html

山のヒメコウホネがご案内いたします。 わたしくは、スイレン科コウホネ属の多年草で、初夏から秋に水の上に茎を伸ばし、直径2~3センチの黄色い花を咲かせます。コウ…

2025年6月27日

ナビ番号:505 ハートフルスクエアーG html

阜市まちなか博士がご案内いたします。 ここハートフルスクエアーGは、岐阜市の生涯学習拠点施設であり、生涯学習センター、女性センター、市立図書館分館、体育ルーム…

2025年6月27日

ナビ番号:720 めい想の小径 html

阜市まちなか博士がご案内いたします。 岐阜市の中心部に位置する金華山の登山道で、距離は約2,300メートル、岐阜公園から金華山の北側を回って頂上をめざすコース…

2025年6月27日

ナビ番号:208 長良広場(川灯台) html

阜市まちなか博士がご案内いたします。 ここ長良広場にあります川灯台は、かつて、ここが水運の拠点・川湊であったことを後世に伝える貴重なモニュメントです。また、こ…

2025年6月27日

ナビ番号:425 楠堂跡 html

(くすのき)の精がご案内申し上げます。 この場所には、かって楠堂(なんどう)という建物がございました。楠堂は、現大垣市出身の実業家・矢橋亮吉が明治37年(19…

2025年6月27日

ナビ番号:162 鵜飼の音「残したい日本の音風景100選」 html

と、長良川の鵜匠がご案内いたします。 鵜飼は、暗闇に満ちた水面を篝火で照らされた鵜と我々鵜匠が織り成す伝統漁法といった目で感じる部分だけでなく、我々鵜匠が「ホ…

2025年6月27日

ナビ番号:721 馬の背登山道 html

阜市まちなか博士がご案内いたします。 岐阜市の中心部に位置する金華山の登山道で、距離は約1,100メートル、金華山では最も険しい登山コースです。めい想の小径に…

2025年6月27日

ナビ番号:722 百曲り登山道 html

阜市まちなか博士がご案内いたします。 岐阜市の中心部に位置する金華山の登山道で、距離は約1,100メートル、その名のとおり曲がりくねった登山コースです。登り口…

2025年6月27日

ナビ番号:202 岐阜公園来園者休憩所 html

ざないびと、濃姫がご案内いたします。 かって、わたくしの父・道三、そして、夫・信長が暮らしておりました、ここ岐阜公園に静かで落ち着いた佇まいの休憩所がございま…

2025年6月27日

ナビ番号:218 ポケットパーク・カンピーナス html

阜市まちなか博士がご案内いたします。 ここ「ポケットパーク・カンピーナス」は、草潤中学校の南東にあります。ブラジルのサンパウロ州にあるカンピーナス市と岐阜市の…

2025年6月27日

ナビ番号:315 常在寺 html

いびと、斎藤道三がご案内申し上げよう。 ここ常在寺は、斎藤家にゆかりの深い寺で、日蓮宗京都妙覚寺を系譜とする寺である。開山は宝徳2年(1450年)、土岐家守護…

2025年6月27日

ナビ番号:503 長良川国際会議場 html

阜市まちなか博士がご案内いたします。 ここ長良川国際会議場は、花木で飾られた屋上庭園、広々としたホールや屋上のガラスの塔から自然光が流れ込む市民ギャラリーなど…

2025年6月27日

ナビ番号:723 七曲り登山道 html

阜市まちなか博士がご案内いたします。 岐阜市の中心部に位置する金華山の登山道で、距離は約1,900メートルあります。岐阜公園の南にある金華山ドライブウェイ入口…

<<前へ 12345678910次へ>>