岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



37 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年7月7日

生涯学習拠点施設 ハートフルスクエアーG html

転車でお越しの場合、南側駐輪場をご利用下さい。 (施設利用の場合は駐輪料金が免除になります)ハートフルスクエアーG3階駐車場 現在、カーエレベーターの故障に…

2025年5月27日

令和元年度 岐阜城跡山上部発掘調査で信長期の天守台石垣が見つかりました! html

ノ門周辺(3)資料館南側 ※中腹部 1 ヶ所は現在調査中 調査期間:令和元年10 月 31 日~ 令和 2 年 1 月末(予定) 調査面積:約1410 平方…

2025年1月15日

東海自然歩道 html

です。小島山頂からは南側の眺望がよく長良川や金華山が望め、百々ヶ峰(どどがみね)に登ると天気のよい日には白山・御嶽山がよくみえます。東海自然歩道MAP 東海自…

2023年4月4日

ナビ番号:608 古川・古々川締切 html

その北側の古々川と、南側を流れる新川(井川)と呼ばれていました。この河川敷を有効に活用するために、古川と古々川を締め切る工事が始められ、昭和14年(1939)に…

2021年9月12日

平成29年度 4月13日 宇宙桜が見頃を迎えました html

ラネタリウムドームの南側に 樹高約4mの1本の桜の樹があることを知っていますか? これは「宇宙桜」の樹です。 この宇宙桜は「エゾヤマザクラ」で、みなさんが…

2025年2月7日

令和6年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

通路西側2 さらに南側の「上台所」と伝わる平坦地付近(天守南通路西側2)を発掘したところ、 「コの字状」に構築された巨石石垣と石垣を確認しました。 巨石石…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 パンフレット(平成25年作成、平成31年改訂) (PDF 2. pdf

北側は長良川に接し、南 側は大岩壁によって平野部に接して峻立している ことから、標高以上に「高い山」に見えます。  岐阜市の文化的景観は長良川扇状地に立地…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

えられる。池の北側と南側からは建物の礎石が見つかっており、宴遊のための 建物の存在が想定される。西側の石垣を埋めていた崩落礫層中からは食器類を中心とした陶磁器…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

えられる。池の北側と南側からは建物の礎石 が見つかっており、宴遊のための建物の存在が想定される。西側の石垣を埋めていた崩落礫層中 からは食器類を中心とした陶…

2023年12月6日

第13回こよみのよぶね(2018)は終了しました! html

川うかいミュージアム南側広場~右岸プロムナード 内容 今年のこよみのよぶねはいつもと少し違います。 東日本大震災の3月11日の3・11 岐阜での…

2025年3月27日

岐阜城天守閣耐震化計画 (PDF 8.3MB) pdf

川原町では、通りの南側の家屋からは、主屋裏手2階から金華山を望むことができる。北側 の家ではそれが適わず、敷地奥に離れを増築し、その2階に「応接間」を設けて…

2025年3月3日

[県] 岐阜別院裏門 html

る門で、かつては境内南側の道に面していました。  冠木門とは、今日では屋根の無い門を指しますが、江戸時代には平屋建ての門を総称していました。北方陣屋(きたがた…

2021年7月25日

第2章(文化的景観の概要)~第3章(文化的景観の保存に関する基本方針) (PDF 5.7MB) pdf

北側は長良川に接し、南側は大岩壁によって平野部に 接して峻立する。下流の美濃山地の南部は、硬いチャート層による高い尾根と柔らかい砂岩層に よる低い山から成る…

2021年8月3日

平成22年度 初級試験問題 (PDF 1.2MB) pdf

3 JR岐阜駅の南側を流れる川は水がきれいで水量も多いため、アユ、ギンブナ、 オイカワなどが生息している。これらの魚を身近に鑑賞できる施設として正しい …

2025年3月3日

[市] 護国之寺奥之院 html

方法)に敷き、建物の南側一間分は雨打土間としています。また、内部の天井が桟のない鏡天井となっていることや、正面扉が桟唐戸(さんからど)となっていることなど、禅宗…

2025年2月10日

令和6年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 2.2MB) pdf

西側を巨石 石垣、南側(上台所側)を石垣で支える構造 の平坦地があったと考えられます。西面を支 えていた石材は すみいし 角石以外は崩落し、背後に充 …

2023年5月25日

平成25年度~令和4年度最終評価シート (PDF 1.4MB) pdf

阜市歴史 博物館の南側の市道(延長620m)において、電 線共同溝敷設による無電柱化工事を実施し、思 わず歩きたくなる良好な景観を創出することが できた…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

ち金華山トンネルより南側の区域。本来は千畳敷エリアも含むが、本計画では史跡範囲を 除外した。「岐阜公園再整備の考え方及び方針」では、発掘調査・研究による成果を…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

濃 の 山地、南 側には濃 のう 尾 び 平野が広がる多様な地形を有している。 山地地形のうち、主なものは西北から南東に延びる岐阜~各務原 …

2021年8月3日

平成19年度 初級試験問題 (PDF 303.1KB) pdf

作品です。また広場の南側には、現在の長良橋の水位を示すタワーや 電光掲示板、そして、岐阜市の「平和都市宣言」のプレートと一体になったオブジェ などが設置され…

<<前へ 12次へ>>