岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年4月26日

道の駅柳津(岐阜市道の駅柳津交流センター) html

前広場及びトイレ駅舎通路 市内に住所を有する個人又は市内に本店若しくは主たる事務所を有するもの 1日当たり1平方メートルにつき370円(平方メートル未満…

2025年2月7日

令和6年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

令和6年度は、天守南通路西側2箇所と一ノ門北側 1箇所で調査を行いました。 調査は令和6年10月24日から開始し、 令和7年2月中旬ごろに終了予定です。 …

2025年8月25日

生涯学習拠点施設 ハートフルスクエアーG html

(駅構内から2階連絡通路で通じています) 名鉄岐阜駅より徒歩5分。 詳しい地図は次のリンクをご覧ください。 ハートフルスクエアーGの地図(Googleマッ…

2025年2月10日

令和6年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 2.2MB) pdf

上台所 天守台 通路 調査箇所 令和6年度史跡岐阜城跡発掘調査成果 調査箇所①-Ⓑの成果 ~下段石垣の続きと瓦を発見~ 調査箇所②の成果 令和6…

2024年2月5日

令和5年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

令和5年度は、天守南通路西側・天守東側の2か所で調査を行いました。 調査は令和5年10月26日から開始し、令和6年2月中旬ごろに終了予定です。遺構の保護のため…

2024年2月13日

令和5年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 3.9MB) pdf

天守台 ①天守南通路西側の調査 下段石垣の発見 今年度は、①天守南通路西側と、②天守東側の 2箇所で発掘調査を実施しました。  天守南通路西側では、…

2023年5月25日

令和2年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.0MB) pdf

調査範囲 城内通路 伝「 太鼓櫓」 ( 現レストラン) 岩盤の切り立て ▲ 天 守 閣 ロープウェイ▲ 門の推定位置 角柱状の石材 …

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡追加調査の成果を発表しました! html

います。 中腹部で通路の可能性のある痕跡を確認 中腹部に設定した調査区で石垣の延長部と非常に硬化した層を確認しました。通路として踏み固められた可能性があ…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

で区画された大規模な通路や石垣、建物の礎石 などが見つかっている。また中層面から後斎藤期と考えられる石垣が見つかっている。 ・2次調査(1988~1…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

で区画された大規模な通路や石垣、建物の礎石などが見つかっている。ま た中層面から後斎藤期と考えられる石垣が見つかっている。 2次調査(1988~1989)…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第6章~第7章 (PDF 527.0KB) pdf

13 年に井戸に至る通路の発掘調 査を実施している。 ・平成 20 年度及び 29・30 年度の分布 調査により、石垣などの遺構を確認し ている。 …

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 資料編 (PDF 1.0MB) pdf

場の建物からつながる通路。 ■ゆっくりと休憩ができる広場や休憩スペースなど。 ■展望台。 ■順路が分かるサイン。 質問6 岐阜城跡の魅力を…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

る。 ・山上部の通路は狭い箇所もある上、観光や登山など多様な目的を持つ来訪者が集中する場所となっ ている。見学の利便性、安全性に配慮した整備を行う必要があ…

2024年9月26日

第2章(岐阜城・岐阜公園) (PDF 8.3MB) pdf

地で、巨石を使用した通路 や石垣などを保存整備した織田信長公居館跡や大規模 な和風庭園の信長の庭などを見ることができる。  また、岐阜市歴史博物館、加藤栄…

2025年2月7日

令和6年度 史跡岐阜城跡発掘調査現地説明会を2月9日(日曜)に延期します html

時と13時から天守南通路西側で全体の説明を 行います(15分程度)。 積雪の影響により、「天守南通路西側」調査区は公開できませんが、 資料の配布と担当者の…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

査成果に基づき、入口通路の一部(整備地区)について復元整備がなされ ている。また4次調査の結果、A地区とC地区が橋で結ばれていたこと、橋をくぐり、階段を上 …

2021年8月3日

平成19年度 初級試験問題 (PDF 303.1KB) pdf

地で、巨石を使用した通路や石垣などを保存整備した織田信長居館 跡や若き日の信長像などを見ることができます。 ① 梅林公園 ② 粕森公園 …

2023年10月18日

建造物の解説 (PDF 1.4MB) pdf

茶室に通ずる狭い通路に設けられた庭。二重露地において露地入口に近い方を「外露地」、 茶室に近い方を「内露地」という。 内陣 ないじん 欄間 ら …

2023年1月30日

第76号 (PDF 1.1MB) pdf

で行われ、 ① 通路の一方通行化や観覧席の区分けによる物理的な密集回避策 ② マスク・手袋の着用やアルコール消毒の徹底など各個人が行うべき防護策 ③…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.3MB) pdf

に繋がる南西 側の通路には高さ約3~6mの石垣が残存しており、山上部の見どころの一つと言える。その他、 二ノ門付近や、松田尾等にも石垣が露出している。いずれ…

<<前へ 12次へ>>