岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



35 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年5月22日

岐阜城でおもてなし html

ケ原の戦い以降、江戸時代を通じて岐阜城の天守は失われたままでしたが、明治43年(1910)に初代復興天守が建設されました。昭和18年(1943)に一度焼失するも…

2024年7月2日

信長塾を開催します html

織田信長公や戦国時代を学ぶための講座「信長塾」(連続5回講座)を開催します。 開催日 令和6年8月17日(土曜日) 、8月31日(土曜日)…

2024年7月2日

令和6年度 信長塾の開催について html

織田信長公や戦国時代を学ぶための歴史講座 イベントカテゴリ: 講座・講演・教室 令和6年度信長塾の開催について 織田信長公や戦国時代を学…

2023年4月17日

[市]黒野城跡 html

盛土の中からは戦国時代の土師器や瀬戸美濃産陶器等が見つかった。 4.今回の発掘調査成果の意義 黒野城で初めて石垣を確認 黒野城の入口部分に石垣が使用…

2024年4月1日

文化財保護課 html

田秀信公から始まる新時代の都市経営や関ケ原の戦いなど、私たちの岐阜市は戦国時代を通じて歴史の重要な舞台となり、全国に大きな影響を与えました。また他にも加納城跡や…

2024年4月25日

「メタバース岐阜城」山麓部を公開しました! html

査成果に基づき、信長時代の岐阜城を仮想空間(メタバース)上に再現しました。 特設サイトはこちらから(外部リンク) 紹介動画(YouTube)はこちらから…

2024年2月5日

令和5年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

しました。  江戸時代の絵図『稲葉城趾之図(いなばじょうしのず)』には、天守に向かう通路の両側に2段の石垣が描かれています。現況では、東側は2段、西側は1段の…

2024年4月12日

信長塾(講座実績) html

「陶磁器から戦国時代を考える」 第3回 高木 叙子氏(滋賀県立安土城考古博物館) 「信長は神になったのか!?―三英傑の神格化を考える」 …

2023年10月6日

岐阜市内の国登録文化財一覧 html

名称 読み仮名 時代 員数 所在地 所有者・管理者 建造物 名和昆虫博物館(外部リンク) なわこんちゅうはくぶつかん 大正8年 1棟…

2023年4月17日

国史跡 岐阜城跡の概要と関連計画 html

ばれていました。戦国時代に美濃国を治めた斎藤氏の居城であるとともに、織田信長公が天下統一の拠点とした城としてもよく知られています。 岐阜城跡は岐阜市史跡(昭和…

2021年11月11日

長良川の鵜飼漁の技術 文化財の概要 html

ると、少なくとも江戸時代終わり頃から、鵜飼漁の漁法、道具の形態、装束等は基本的に変化していない。 中世以来、魚をおどかす照明具として、松割木を燃料とした篝火を…

2023年4月17日

[市] 椿洞第1古墳群2号墳出土圭頭大刀 html

墳から出土した、古墳時代後期、7世紀前半頃の大刀です。  圭頭大刀は主に関東、九州北部、山陰地方等で多く見つかっていて、東海地方では15点が発見されていますが…

2024年2月7日

調査で明らかになった大仏殿及び大仏の価値 html

ことを言います。江戸時代には五百羅漢信仰が盛んになり、全国各地で五百羅漢像が作られました。正法寺の五百羅漢像も、大仏と並行して作られたと考えられています。なお、…

2024年4月25日

「メタバース岐阜城」山麓部を公開しました! html

査成果に基づき、信長時代の岐阜城を仮想空間(メタバース)上に再現しました。 特設サイトはこちらから(外部リンク) 紹介動画(YouTube)はこちらから…

2024年5月20日

国重要文化的景観 長良川中流域における岐阜の文化的景観 html

 金華山は、戦国時代には斎藤道三や織田信長などの拠点となり、山麓には岐阜城下町が整備されました。関ヶ原合戦で落城した後も、長良川を介した物資集散地としての地…

2023年8月22日

100年フード 岐阜の鵜匠家に伝わる鮎鮨 html

0年フード部門~江戸時代から続く郷土の料理~」において、日本遺産「「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜」の構成文化財でもある「岐阜の鵜匠家に伝わる鮎鮨…

2024年5月15日

信長学フォーラム記録動画の配信 html

動画 講演:「戦国時代のおもてなし」 50分  金子 拓氏【東京大学史料編纂所教授】 対談:「家臣の活かし方・対し方」 70分  金子 拓氏【東京大学史…

2023年12月20日

正法寺大仏殿及び大仏の概要 html

ょうぼうじ)は、江戸時代初期に中国から伝わった黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院で、黄檗山萬福寺(京都府宇治市)の末寺です。  正法寺の大釈迦如来像(通称、岐阜大…

2023年4月25日

岐阜市の文化財保存・活用の方針と取り組み html

田秀信公から始まる新時代の都市経営や関ケ原の戦いなど、私たちの岐阜市は戦国時代を通じて歴史の重要な舞台となり、全国に大きな影響を与えました。また他にも加納城跡や…

2023年3月22日

城下町の繁栄を支えた文化 html

さらに洗練され、江戸時代になると岐阜提灯・岐阜団扇・岐阜和傘等の工芸品が知られるようになるほか、江戸時代後期になると日本最大の漆箔の大仏である岐阜大仏を生み出す…

<<前へ 12次へ>>