音の英語表記は、常にヘボン式ローマ字を用いることとします。(ヘボン式ローマ字の表記方法 については、次頁を参照) (*2)人名等で規定されている場合は、英…
ここから本文です。 |
音の英語表記は、常にヘボン式ローマ字を用いることとします。(ヘボン式ローマ字の表記方法 については、次頁を参照) (*2)人名等で規定されている場合は、英…
ー名と商品名を英字(ヘボン式で大文字)で記載し、その間は「-」 でつなぐこととすること。 ⑵ メーカー名の記載については、株式会社等の各企業で共通するよ…
じ。)及びローマ字(ヘボン式。以下同じ。) を付記する。 なお、英語表記の名称がある場合はローマ字での表記に代えて差し支えない。 (2) 薬局開…
ー名と商品名を英字(ヘボン式で大文字)で記載し、その間は「-」でつなぐ こととすること。 (2) メーカー名の記載については、株式会社等の各企業で共通…
じ。)及びローマ字(ヘボン式。 以下同じ。)を付記する。 なお、英語表記の名称がある場合はローマ字での表記に代えて差し支えない。 (2) 薬局開…
音の英語表記は、常にヘボン式ローマ字を用いることとします。(ヘボン式ローマ字の表記方法 については、次頁を参照) (*2)人名等で規定されている場合は、英…
準・同解説に準拠し、ヘボン式により標記をする。 ・主要な名称には、できる限りローマ字を併記する。名称はなるべく原文の響きを残すことが望まし い。ただし、意…