岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 22件ヒット
  • キーワード
  • [解除]稲葉城趾之図
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年2月10日

令和6年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 2.2MB) pdf

5年度 の調査で『稲葉城趾之図』に描かれ ているとおり、通路下段の石垣を確 認しました。また、石垣の前面から、 円礫とかわらけが大量に出土し、通 路上…

2024年2月13日

令和5年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 3.9MB) pdf

守周辺の石垣 (「稲葉城趾之図」、江戸時代、伊奈波神社所蔵) 西 東 南 北 確認した石垣▶ 天守台 ①天守南通路西側の調査 下段石垣の発見 …

2021年6月14日

新たな石垣を発見!史跡岐阜城跡 分布調査報告 (PDF 808.4KB) pdf

。 ・ 絵図(「稲葉城趾之図 い な ば じ ょ う し の ず 」)に描かれる裏門周辺の石垣と 位置が対応。 ⇒水の手道沿いに信長期の巨石列(…

2021年6月14日

史跡岐阜城跡における新発見の石垣について(続報) (PDF 201.7KB) pdf

奈波神社所蔵の絵図『稲葉城趾之図 い な ば じ ょ う し の ず 』 今回、発見された石垣や平坦地が描かれていると判明。 今後も分…

2024年2月22日

令和6年1月31日 市長定例記者会見 配布資料 (PDF 1.2MB) pdf

調査成果 『稲葉城趾之図』には、天守に向かう通路の 両側に2段の石垣が描かれている。現況では、 東側は2段、西側は上段のみ露出しており、 今…

2023年6月2日

令和3年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.9MB) pdf

伊奈波神社蔵『稲葉城趾之図』(江戸時代中期) 岐阜市歴史博物館蔵絵葉書『岐阜古城址天守閣』(大正頃) 令和3年度の発掘調査地点 現在の岐阜城復興天守とその周…

2021年6月30日

歴史博物館のリニューアル及び岐阜大仏の三次元映像について (PDF 447.8KB) pdf

重要文化財となった「稲葉城趾之図 い な ば じ ょ う し の ず 」 (伊奈波神社蔵)を岐阜城跡出土品とともに展示 展示期間 令和 3 年…

2022年1月5日

史跡岐阜城跡山上部の発掘調査成果について (PDF 668.2KB) pdf

・江戸時代の絵図「稲葉城趾之図 い な ば じ ょ う し の ず 」に今回見つかった 石垣の場所に「天守臺(台)」と書かれている。 ・1600 年…

2024年10月25日

令和6年10月24日 市長定例記者会見 配布資料 (PDF 7.2MB) pdf

路の西側で、 「稲葉城趾之図」に描かれている通路の石垣を確認 ・さらにその前面で円礫やかわらけが出土したことから、 山上にも庭を持つ饗応の場所…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

た。江戸時代の絵図『稲葉城趾之図』に「赤 表 3-3 既往の山上・山林部発掘調査 第3章 史跡等の現状 53 川洞」と記載された谷の下流で曲輪…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

た。江戸時代の絵図『稲葉城趾之図』 (写真 3-22)に「赤川洞」と記載された谷の下流で曲輪群と谷川を護岸していた可能性のある巨 石石垣が確認され、恩田裕之…

2023年4月3日

岐阜城天守閣耐震化計画 (PDF 8.3MB) pdf

されたと伝わるが、「稲葉城趾之図」には石垣が高 さの寸法とともに描かれており、天守台石垣は残存していたとみられる。だが、初代復興天守 建設時に石垣の大部分が…

2021年12月21日

「史跡岐阜城跡整備基本計画」第3章、第4章 (PDF 6.4MB) pdf

た。江戸時代の絵図『稲葉城趾之 図』に「赤川洞」と記載された谷の下流で曲輪群と谷川を護岸していた可能性のある巨石石垣が 調査次数 年月日 調査主体 目的 内…

2024年4月29日

『岐阜市歴史博物館総合展示室リニューアル基本計画』 (PDF 4.6MB) pdf

紹介 します。 稲葉城趾之図 実物 岐阜城出土品 実物 天下布武の時代 「天下布武」を目指した織田信長の軍事・外交 などについて取り上げます。 信…

2021年6月14日

史跡岐阜城跡山上部の発掘調査成果について (PDF 471.1KB) pdf

る。 ◎『稲葉城趾之図』(伊奈波神社所蔵)に描かれた石垣と対応すると考えられる ⇒中腹の石垣に続き、今回も現地との対比ができたことで、 …

2022年1月5日

(1)史跡岐阜城跡整備基本計画の公表及び発掘調査成果について (PDF 827.8KB) pdf

(伊奈波神社蔵『稲葉城趾之図』) 池田輝政 輝政の祖父恒利は織田信秀に仕え、父恒興は 信長と乳兄弟で信長に臣従した。1582 年、本能 寺の変後…

2023年11月6日

令和5年10月26日 市長定例記者会見 配布資料 (PDF 3.5MB) pdf

いる。 今回は「稲葉城趾之図」に描かれている下段の石垣を確認する。 (3)調査期間 …

2022年1月7日

1月15日号 (PDF 4.7MB) pdf

カテゴリ市政情報 > 広報 > 広報ぎふ

(伊奈波神社蔵 『稲葉城趾之図』) 今回見つかった部分 現存部分 北 道三から信長、そして池田輝政へと受け継がれ発展した城造り 広報ぎふ 令和4(…

2024年9月26日

第5章(岐阜市の文化) (PDF 9.8MB) pdf

〃 〃 歴史資料 稲葉城趾之図 伊奈波通1-1 伊奈波神社 〃 丸窓電車(モ513号車) 橋本町1-15 岐阜市 建造物 三輪神社社殿 三輪965 三輪神…

2024年12月12日

岐阜市内の指定等文化財一覧表 (PDF 456.1KB) pdf

地 名   称 稲葉城趾之図 石造狛犬 椿洞第1古墳群2号墳出土圭頭大刀 名  称 山車 4台 伊奈波通1-1 伊奈波神社 山車 木造町神輿 …

<<前へ 12次へ>>