自主防災組織ハンドブック 令和6年度 岐阜市 はじめに このハンドブックは、現在岐阜市内50地区…
ここから本文です。 |
岐阜市自主防災組織連絡協議会事務局 宛 (FAX:058-265-3857) 委 員 変 更 届 出 書 No.○ ●●地域自主防災隊 令…
氏名 自主防災隊(団) 隊(団)長 (団体の場合は、団体名及び代表者名) 補助金等交付申請書 岐阜市補助金等交付規則…
氏名 自主防災隊(団) 隊(団)長 (団体の場合は、団体名及び代表者名) 補助事業等実績報告書 岐阜市補助金等交付…
時 市災害対策本部⇒自主防災隊(団)長⇒開放 001.公民館(小学校併設の市有公民館) A 公民館開館時 市災害対策本部(市民協働推進部・市民活動交流セン…
報を避難支援関係者(自主防災組織(自治会)、民生委員・児童委員、消防団、社会福祉協議会、警察)に提供し、災害の発生に備えて、見守り支援等に活用します。 00「…
派遣職員/施設職員/自主防災隊) 4 連絡手段 電話・防災行政無線・防災情報システム・FAX・その他( ) 5 連絡先 TEL …
報を避難支援関係者(自主防災組織(自治会)、民生委員・児童委員、消防団、社会福祉協議会、警察)に提供し、災害の発生に備えて、見守り支援等に活用します。 00「…
誰が 何をする 自主防災組織(住民) ①自身や家族の身の安全の確保 ②隣近所の確認 ③『指定緊急避難場所』や『地域の集合場所』へ集合 ④活動可能…
ともに、支援関係者【自主防災組織(自治会)、民生委員・児童委員、 消防団、社会福祉協議会(社協支部)、警察】及び支援者に情報提供することに同意します。 年月…
●避難所運営に携わる自主防災組織の役員さんに対する謝礼等について 自主防災組織は、災害対策基本法において「住民の隣保協同の精神に基づく自発的な防災組織」と…
誰が 何をする 自主防災組織 (避難所運営組織) (1)水道施設の被害状況を確認 (2)【飲料水】の確保及び給水 (3)【生活用水】の確保 (…
している場合、地域の自主防災組織と地域派遣職員が連携し、安全な避難所運営を行うため、以下のことに留意すること。 ①可能な限り、感染症予防対策は自前で行う…
(1) 自治会、自主防災組織その他の団体 (2) 学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校 (3) 事業者 (4) 前3号に掲げるもの…
いる。この名簿を市、自主防災組織、消防団、民生委員及び社会福祉協議会が所有し、平常時の防災指導や災害時における安否確認等の支援に備えている。 ヒヤリハッと・バ…
いる。この名簿を市、自主防災組織、消防団、民生委員及び社会福祉協議会が所有し、平常時の防災指導や災害時における安否確認等の支援に備えている。 ヒヤリハッと・バ…
者の把握 日頃から自主防災組織を中心に、民生委員、地域住民の協力を得るとともに、防災関係部局と連携を図り、高齢者等災害時要援護者の詳細な情報の把握に努めます。…