岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリストQ&A html

岐阜市版レッドリスト・ブルーリストQ&A ページ番号1003012  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文字…

2021年8月31日

「岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015」を作成しました html

「岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015」を作成しました ページ番号1003011  更新日 令和3年8月31日 …

2025年5月28日

光化学オキシダント html

やのどに痛みを感じたりすることがあります。その時は、屋内に入り目を洗ったりうがいをして下さい。これらの被害は、ほとんどが一時的なものです。光化学スモッグ予報等発…

2021年8月31日

土壌汚染対策法の対象物質と指定基準 html

あり、地下水等摂取のリスクに係る土壌溶出量基準及び直接摂取のリスクに係る土壌含有量基準が設定されています。 揮発性有機化合物(第1種特定有害物質) …

2025年8月7日

「岐阜市版レッドデータブック・ブルーデータブック2023」を作成しました html

のを選定した「レッドリスト」と、本来市内に自然分布していなかったが、人為的影響で侵入した生きものを挙げた「ブルーリスト」の改訂作業を進めました。レッドリスト、ブ…

2025年3月26日

建築物等の解体等工事の石綿飛散防止対策 html

綿飛散防止対策に係るリスクコミュニケーションガイドライン(外部リンク) (環境省HP)建物を壊すときにはどうしたら良いの?(外部リンク) (環境…

2025年4月23日

「達目洞(逆川上流)」が「平成の名水百選」に選定!! html

年草で、環境省レッドリストの絶滅危惧IA類、岐阜県レッドリストの絶滅危惧I類、岐阜市レッドリストの絶滅危惧I類に選定されている絶滅危惧種です。 平成16年4月…

2025年4月1日

浄化槽設置補助に関する届出書類 html

 浄化槽工事チェックリスト (岐阜市浄化槽設置整備事業補助金交付事務処理要領第7) 届出先 浄化槽に関する届出は、環境保全課浄化槽係までお願いします。 …

2025年6月30日

身の回りの電磁界について html

帯電話では、脳腫瘍のリスク上昇との因果関係は確立されていないものの、長期間の使用と脳腫瘍のリスク上昇との関連についてのデータが少ないことから、「携帯電話使用と脳…

2025年1月7日

希少野生動植物種に関する情報の取扱いについて html

ち、420種がレッドリストに掲載されています。 岐阜市ではこのようなレッドリスト掲載種の詳細な生息・生育地の情報について、認知された場合に愛好家等により捕獲・…

2024年10月24日

第3回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

いい天気になり、稲刈りすることができました。また、アースレンジャー自然体験塾の参加者だけではなく、長良西インリーダーの方や、大原学園の生徒さん、岐阜大学の学生さ…

2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

が参加され、「レッドリスト・ブルーリストの生きものたち(植物、貝類)」と題し、レッドリストやブルーリストの生きものの紹介や、レッドリストに指定された理由などにつ…

2023年10月23日

第3回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

晴れた天気の中、稲刈りすることができました。また、アースレンジャー自然体験塾の参加者だけではなく、専門学校の生徒さんや岐阜大学の学生さんたちも一緒に、みんなで協…

2024年2月8日

令和2年第1回岐阜市自然環境保全推進委員会 (令和2年8月24日) html

調査」、「次期レッドリストのあり方」につい て報告を行いました。 報告事項(2)普及・活用部会検討内容について ・生物多様性関連産業についての報告を行い、部…

2023年1月17日

岐阜市の自然情報 html

度、「岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015」を作成、平成27年度、「岐阜市生物多様性プラン」を策定しました。本書の内容を、PDF版で公開します。 1.表…

2023年3月13日

水質汚濁防止法・岐阜県公害防止条例の概要 html

たもの。 特定施設リスト (PDF 240.3KB) 「指定施設」 有害物質を貯蔵し、若しくは使用し、又は有害物質及び水質汚濁防止法第2条第5項に規定する油…

2024年6月20日

第1回アースレンジャー自然体験塾(体験編) html

、かつ岐阜市版レッドリスト2023の中で、絶滅危惧1類に選定されているヒメコウホネが保全されています。 また、岐阜市版レッドリスト2023において、準絶滅危惧…

2022年11月30日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で公益財団法人日本鳥類保護連盟会長賞を受賞! html

して、近縁種との交雑リスクを検討し、発表しました。 育てたヤマトサンショウウオを放流します 活動の様子同部は、11月12日に行われた岐阜県高等学校総合文化祭…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

名が参加され「レッドリスト・ブルーリストの生きものたち(哺乳類、鳥類)」と題し、レッドリストやブルーリストの生きものの紹介、レッドリストに指定された理由などにつ…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

す。今回は、「レッドリスト・ブルーリストの生きものたち(爬虫類、両生類)」と題し、レッドリストやブルーリストの生きものの紹介や、レッドリストに指定された理由や保…

<<前へ 12次へ>>