昨年度の調査は、一ノ門と天守周辺の2ヶ所で調査を実施いたしました。 一ノ門については、斎藤道三公によって築かれたことが昨年の調査で明らかになっております。…
ここから本文です。 |
昨年度の調査は、一ノ門と天守周辺の2ヶ所で調査を実施いたしました。 一ノ門については、斎藤道三公によって築かれたことが昨年の調査で明らかになっております。…
概要ですが、今年度は一ノ門と天守台周辺の2か所で調査を実施いたしました。 一ノ門については構造の確認を、天守台周辺については昨年度見つかった信長期の可能性があ…
です。令和3年度は、一ノ門と天守東側について調査をいたしました。 一ノ門については、礎石や井戸と考えられる大型の穴を確認して、一ノ門の構造の解明が進んでいます…
す。 今年度はまず一ノ門、そして天守東側、さらには天守の南西部の3か所で発掘調査を行いました。 調査期間は令和4年10月20日から令和5年2月中旬ごろまでを…
ものについては、従来一ノ門だけではなくて裏門も巨石列によって虎口(こぐち)、つまり出入口を作っているということがわかりますので、信長公というのは自分の城の入り口…
や斎藤道三公が築いた一ノ門など、本物の遺構が確認されております。 そのため、この区域を「戦国歴史ゾーン」とし、令和3年に策定した「史跡岐阜城跡整備基本計画」に…
守南西部、天守東側と一ノ門の調査を行いました。 天守南西部では、信長期に築かれた天守台南西隅とみられる石垣を確認しました。 天守東側では、長さ約2m、高さ約…
今年度は天守台周辺と一ノ門の2ヶ所で調査を実施いたします。 昨年度見つかった、信長期の可能性がある天守台石垣周辺をさらに詳しく調査し、天守台石垣のより詳細な構…
本年度の調査で新たに一ノ門が斎藤道三公により築かれたことが判明した国史跡岐阜城跡の調査・研究を継続してまいります。 また、調査を公開することで、岐阜城跡の持つ…
おいて、巨石を使った一ノ門が道三公によって造られ、信長公により改修されたことが明らかになるなど、道三公の稲葉山城を受け継ぎながら発展させた信長公の城づくりが判明…
。さらに、ここには伝一ノ門というのがありますけれども、この一ノ門が土岐氏の居城であった山県市にある大桑城の岩門と類似をしている、同じ構造だということもわかってき…
度も天守台の周辺と、一ノ門の発掘を行うということで動いております。 いろいろな発見があればまた全国に発信していくということになるわけですが、この天守台の石垣ひ…