岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



18 件中 1 - 18 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月5日

建築指導課 html

リサイクル法の届出(上記の法の許可に関するもの) 所在地〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎17階 内線番号(直通電話) 3705~3707 …

2024年5月7日

木造住宅耐震改修工事事業 html

資産税の減額措置 上記の税減額・控除に必要な「耐震改修の証明書」の発行は、建築士で可能です(建築士の場合は増改築等工事証明書)。市の補助を受けたものに限り、市…

2024年4月2日

省エネ性能向上計画の認定(容積率特例) html

手数料は不要です 上記以外の建築等計画の変更(技術的審査が必要な場合) 変更認定申請書 様式第三十五 ※手数料が必要になります完了報告について 建築工事…

2023年4月1日

4.市街化調整区域における建築確認申請の手引き html

こと。 ※上記にあてはまらない場合は、都市計画法上は「新築」の扱いとなります。 ※許可済みの土地の場合は、許可時と同様の判断となります。 (ウ…

2021年8月31日

確認申請などの受付に関するお願い html

う為、建築確認申請(上記の本受付)と構造計算適合性判定の申請をほぼ同時期にしていただくようお願いします。 岐阜市では、確認申請を提出していただいた後、関係する…

2021年8月31日

4.申請手数料一覧 html

2条第1項変更許可(上記以外の変更) 1通につき:10,000円規則第30条証明書 1通につき:350円 より良いホームページにするために、ページのご…

2021年8月31日

中間検査申請書 html

事監理状況報告書 上記に掲げるもののほか、建築基準法施行規則で定められた図書が必要です。 手数料 各種申請手数料一覧 手続きの根拠規定(条例等) …

2021年8月31日

8.申請手数料一覧 html

変更(注2) 上記金額の10分の1 次に掲げる額を合算した額(注1) 区域編入 編入面積に応じ上記額 次に掲げる額を合算…

2021年8月31日

第101回岐阜市開発審査会(令和3年3月19日) html

所書面表決にて決議 上記開催日は委員からの書面表決書の提出完了日 時間は開催した場合の予定時間 議題開発許可事前審査案件 開発許可報告案件 建築許可報告案…

2021年8月31日

第100回岐阜市開発審査会(令和2年6月5日) html

所書面表決にて決議 上記開催日は委員からの書面表決書の提出完了日 時間は開催した場合の予定時間 議題 開発許可付議案件 建築物の用途変更許可付議案件 開…

2024年6月3日

令和6年度 屋外広告物講習会 html

部免除 次の者は、上記講習科目の「(3)屋外広告物の施工に関する科目」の受講が免除されます。 建築士法(昭和25年法律第202号)第2条第1項の建築士の…

2024年5月8日

屋外広告物の許可申請手続き html

申請書に添えた書類(上記新規申請に必要な書類2~6)のうち、変更箇所に関する書類 申請書の提出先 〒500-8701 岐阜市司町40番地1  岐阜市まちづ…

2022年6月28日

中間検査制度の概要 html

又は改築をする規模が上記の条件を満たす場合、対象となります。 特定工程の工区が複数にまたがる場合は、そのすべての工区が対象となります。 4 中間検査の適用除…

2022年10月14日

定期報告制度 html

できるもの (上記のいずれも常時閉鎖式の防火設備、防火ダンパー、外壁開口部の防火設備は除く) 1年に1回(毎年) ※5 一部経過措置あり (…

2021年8月31日

1-7 容積率 html

×0.4×100 上記以外道路幅員×0.6×100 上記の容積率と比較して厳しい方以下としなければなりません。 より良いホームページにするために、ペー…

2021年8月31日

1-9 日影規制 html

準住居地域  上記地域のうち容積率が200%の区域 高さが10mを超える 建築物 5時間以上 3時間以上 4m 近隣商業地域のうち容積…

2021年8月31日

2.開発許可基準 html

為等。(10号) 上記に定めるもののほか、あらかじめ開発審査会の議を経たもの。(14号) 開発区域の周辺における市街化を促進するおそれがないと認められ、かつ…

2021年8月31日

確認申請 構造関係設計図書の綴じ方に関するお願い html

表示」した場合には、上記「1.安全証明書」の添付は必要ありません。 <注> 計算書には、概要書参照頁を記入する関係上、また確認できない旨の通知中、質疑箇所の伝…