岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 207件ヒット
  • キーワード
  • [解除]共助
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



207 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年8月28日

「広報ぎふ」最新号 html

カテゴリ市政情報 > 広報 > 広報ぎふ

MB) 自助・共助で災害に備えましょう! ~9/1は防災の日~ ぎふ防災マルシェ2025×消防フェスタinマーサ21 など 広報紙閲覧サービス「マチイ…

2024年10月7日

資料2_「共助」の取組について (PDF 3.0MB) pdf

共助」の取組について 令和6年10月3日 都市防災部 資料2 ▍直近の日本での災害 ■元日に発生した能登半島地震を受けて被災地への支援実施 発災後…

2025年3月5日

令和7年3月定例会 市長提案説明 html

あわせて、自助・共助の意識を育む「bou-saiジブンゴト化プロジェクト」を始動させるなど、地域防災力の強化に向けた各種対策を進めてまいります。 さらに、…

2024年8月29日

令和6年8月22日 市長定例記者会見 html

動を身につけ、自助、共助の重要性などを体感していただいたものです。 こうした中、8月8日には日向灘で地震が発生し、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表…

2024年10月7日

第4回次第 (PDF 71.6KB) pdf

る懇談会 テーマ:共助の重要性について 日時:令和6年10月3日(木) 14:00~16:00 場所:岐阜市役所12階 第1研修室 …

2025年3月14日

都市と地域コミュニティの持続可能性に関する懇談会 html

1研修室 テーマ:共助の重要性について内容・意見交換要旨 第4回次第 (PDF 71.6KB) 第4回意見交換要旨 (PDF 777.8KB) …

2024年3月29日

防災の観点からの自治会加入について html

地域を守る「共助」の取組 大規模な災害が起きたときには市内のいたるところで被害が発生する可能性がありますが、市役所や消防署による救出・救助活動には限界…

2024年9月3日

令和6年9月定例会 市長提案説明 html

て一人ひとりが自助、共助の重要性を認識していただき、防災意識の向上に努めていただきたいと考えております。 次に、「清流の国ぎふ」文化祭2024についてでありま…

2025年8月27日

くらしのガイド(全ページ) (PDF 5.2MB) pdf

自主防災組織」による共助の取り組み 50の地域にある自治会連合会全てで自主防災組織が結成され ています。自治会に入り、地域の行事や防災訓練に積極的に 参加…

2024年9月20日

岐阜市防災フェア2024を開催します html

の実現のため、本市の共助の中核を担う自主防災組織のブースを設け、市民に広く地域を守る共助の取組を紹介 より良いホームページにするために、ページのご感想…

2023年11月30日

令和4年9月定例会 市長提案説明 html

地域で守る」、自助、共助の重要性を認識し、災害に備えていただくことが必要であります。 「自助」につきましては、市民一人ひとりが自分や家族の身を守る行動について…

2025年7月24日

事業継続力強化セミナー(チラシ) (PDF 1.0MB) pdf

◇防災の基本は自助・共助・公助 ◇就業世代のコミュニティは、地域ではなく職場 ◇業助のススメ ◇BCP/事業継続力強化計画 ◇従業員・その家族の人命確保…

2025年4月8日

令和7年4月3日 市長定例記者会見 html

この防災と、災害時の共助、助け合いをどう、地域で確保するかというところに尽きるのではないかなと思っております。 今、市民課は年度替わりで大変混みあっております…

2025年7月7日

令和7年6月27日 市長定例記者会見 html

、いざ災害時における共助の力になると。 これだけ南海トラフ巨大地震のこと、あるいは気象条件も変わってきている中で、やはりいざというときは共助が頼りになりますの…

2024年3月28日

岐阜市の備蓄状況(備蓄計画等) html

計画に基づき、自助・共助を基本に、市民による日頃からの家庭内備蓄を推進するとともに、市民・事業者・市が、日頃からの備えや災害時の適切な対策を講じることができるよ…

2025年7月10日

演習プログラム (PDF 2.2MB) pdf

活動 避難所での共助の取組み、民間企業の協力支援 中学生による非常食の炊出し訓練 NTT災害伝言ダイヤルを利用した安否確認の実施 ■ 給水車(上…

2025年6月6日

副市長について(R7年度版) html

体制の充実等による“共助”の強化、関係機関との連携の強化など、災害に強いまちづくりを進めます。併せて、木造住宅をはじめとした建築物の耐震化の促進に取り組みます。…

2021年8月31日

令和元年9月定例会 市長提案説明 html

素から、災害対応の「共助」の中心的組織として、継続的かつ精力的な活動に対して、この場をお借りして 改めて感謝申し上げます。市の体制につきましても、本年度から全て…

2025年8月13日

令和7年度 第1回岐阜市住民自治推進審議会 会議録 (PDF 407.4KB) pdf

とい う点で、その共助をいかに公助していくか。 行政の制度は、どうあるべきかというところに、私自身も関心を持っている点であります。 細かい事の経緯 ・…

2023年3月10日

令和5年2月15日 市長記者会見 html

&社会基盤整備」、「共助・共生社会&環境」、「寄り添う福祉&健幸」という5つの政策のベクトルをさらに進化させるという取り組みで予算編成を行ってきました。 また…

<<前へ 12345678910次へ>>