岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ほ大学人間科学部 准教授 川瀬基弘 氏 トークセッション  岐阜県植物研究会 近藤慎一 氏  愛知みずほ大学人間科学部 准教授 川瀬基弘 氏  岐阜市版…

2023年12月8日

学生環境会議2023を開催しました html

地域科学部 向井貴彦教授を迎えて「生物多様性の保全~環境の未来について考える~」をテーマに、高校生、大学生ら27名が参加しました。 開催日 令和…

2023年1月5日

オンライン学生環境会議2022 html

ム経営学環 肥後睦輝教授を迎えて「里山と生物多様性、そしてSDGs」をテーマに、高校生、大学生ら17名が参加しました。講義 講義前半では日本のいろいろな森林のタ…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

学 応用生物科学部 教授 楠田哲士 氏 レッドリストとブルーリストに選定された爬虫類を紹介した後に、ニホンイシガメが乱獲や生息地の減少等により、数が大きく減っ…

2021年8月31日

オンライン学生環境会議2020を開催しました html

大学応用生物科学部准教授 大西健夫氏をアドバイザーに迎えて「陸と海のつながりからみる環境問題」をテーマに、岐阜農林高校、岐阜高校、岐山高校、岐阜北高校、鶯谷高校…

2021年12月27日

オンライン学生環境会議2021を開催しました html

学研究室 山根京子准教授を迎えて「食料生産と環境保全は両立できるか」をテーマに、岐阜農林高校、岐阜高校、岐阜大学、名古屋大学、三重大学から20名が参加しました。…

2023年2月21日

令和4年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

会システム経営学環 教授 肥後 睦輝氏 講演2「ホットスポット金華山の魅力」  岐阜県植物研究会 近藤 慎一氏 講演3「三輪地域の稀少な軟体動物」  愛…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

大学応用生物科学部准教授 楠田哲士氏 トークセッション 大塚之稔氏、可児美紀氏、楠田哲士氏 講演 講演1「減る鳥 増える鳥」 日本野鳥の会岐阜 代…

2021年8月31日

平成30年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

岐阜大学地域科学部 教授) 「生物多様性を踏まえた産業づくりに向けて」 伊藤 栄一 氏 岐阜市自然環境保全推進委員会 生物多様性関連産業専門部会 部会長 …

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

管理の教育と普及」准教授 講演・体験活動「鹿角の魅力」 原口 句美 氏 岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター 寄付研究部門「鳥獣管理の教…