岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



9 件中 1 - 9 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月31日

市の歴史 html

、加納宿に泊まる 明治時代 1871(明治4)廃藩置県によって美濃一円の諸県は、岐阜県として統一される 1874(明治7)長良川に船橋(現長良橋)がで…

2021年8月31日

岐阜市のマーク、シンボル html

。市章は1909年(明治42年)8月27日に作られ、そのデザインには、昔の地名の井の口の「井」が使われています。市の花・市の木 市の木/つぶらじい 市の…

2023年2月17日

令和5年1月30日 市長定例記者会見 html

天守台の石垣ですが、明治43年に初代復興天守が建設され、実はその際に規模を縮小して積み直されてしまったということで、当時の石垣は残っていないと考えられていました…

2022年1月5日

令和2年1月7日 市長の記者会見 html

、現在の天守台石垣は明治43年(1910)に初代復興天守建設の際に積み直されており、この上の部分の石垣は積み直しをされているものでございます。 したがって、こ…

2021年10月1日

令和3年7月30日 市長定例記者会見 html

ライドプレイスでは、明治・大正・昭和の失われた街の風景や文化、商店街などの写真を、来館者がモニターで自由に見ることができるコーナーを設置する予定でございます。 …

2021年8月31日

市のシンボル(市章、市の花・木) html

と定めました。 (明治42年8月27日制定)市の花・市の木 市の木/つぶらじい 市の花/サルビア緑のまちづくり委員会が、候補の木、花を7種類づつ選定し…

2021年8月31日

岐阜市のれきし html

たのは、1889年(明治22年)7月1日のことです。その後、2006年(平成18年)には柳津町と合併(がっぺい)し、2019年(令和元年)には130周年(しゅう…

2023年7月12日

令和5年6月29日 市長定例記者会見 html

はなくて、牧野博士は明治32年8月に岐阜市を訪れ鵜飼を観覧したことが「植物採集行動記録」に記載をされております。 これによりますと牧野博士は、飯沼氏らに案内し…

2024年3月14日

令和6年2月14日 市長記者会見 html

学校という仕組みが、明治以来、我が国に導入をされてきたわけですが、子どもたちにとって、学校は教育という学びを受ける場でもあるし、子どもたちにとって大事な生活の場…