岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]活断層
[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2023年7月14日

岐阜市総合防災安心読本 html

震に関する震度予測、活断層について 地震の震度分布予測は記事面の9ページでご確認ください 岐阜県内の活断層の位置をお知りになりたい方は、岐阜県防災課のホ…

2024年6月25日

地震 第1章 総則 (PDF 269.7KB) pdf

府北部地震といった、活断層による内陸型地震、その他令和6年(2024 年)発生の能登半島地震を対象とし、その防災計画を定めるものである。 2 本計画の国土…

2021年6月9日

2.地形地質 (PDF 2.0MB) pdf

層や三田洞断層などの活 断層が存在する。 -4- …

2024年2月26日

岐阜市の概況(p1-2) (PDF 321.1KB) pdf

断層は、約40kmの活断層であり、市内ではその南東端が北部の雛倉から三 田洞にかけて延びている。 梅原断層は、約27kmの活断層であり、市内では北部の北郷・…

2024年6月25日

地震対策計画(全体版) (PDF 9.2MB) pdf

府北部地震といった、活断層による内陸型地震、その他令和6年(2024 年)発生の能登半島地震を対象とし、その防災計画を定めるものである。 2 本計画の国土…

2024年3月6日

岐阜市避難行動要支援者支援計画 (PDF 1003.1KB) pdf

地震の発生原因となる活断層が県内各地に多く存在 している状況にあるとともに、今後 30 年以内の発生確率が 70~80 パーセン ト程度と言われる南海トラフ…

2024年5月23日

くらしのガイド(全ページ) (PDF 4.1MB) pdf

。 ◆内陸型地震 活断層が突然動くことにより発生する地震です。 市内では、揖斐川-武儀川(濃尾)断層帯や、養老-桑名-四日 市断層帯、阿寺断層帯による地震…

2024年5月23日

大規模災害へ確かな備えを(1)(10・11ページ) (PDF 1.1MB) pdf

。 ◆内陸型地震 活断層が突然動くことにより発生する地震です。 市内では、揖斐川-武儀川(濃尾)断層帯や、養老-桑名-四日 市断層帯、阿寺断層帯による地震…

2021年7月14日

岐阜市建築物耐震改修促進計画(令和3年4月) (PDF 918.3KB) pdf

県は、全国的にみても活断層の分布密度がかなり高く、大小あわせて約 100 本もの活断層 が存在し有史以来地震による被害を多く受けてきた。特に 1891(明治 …

2023年6月8日

特記仕様書 (PDF 1.1MB) pdf

ッシュ 6293 活断層 ポリゴン 活断層位置図 4 行政区域界1 ライン 行政区域界 1 山名 ポイント 主要山位置 7 主要河川 ポリゴン 主要河川…

2024年3月21日

第4章 施策・事業の展開 (PDF 1.4MB) pdf

地震の発生原因となる活断層が岐阜県内各地に多 く存在する状況にあるとともに、今後30年以内の発生確率が70~80%とさ れる南海トラフ巨大地震では甚大な被害…

2021年8月16日

令和2年度 災害被害想定調査 報告書(概要版) (PDF 1.7MB) pdf

景 岐阜県内の主要活断層の中で、想定地震を新たに選定するとともに断層の破壊伝搬方向により影響を受ける地 域が異なることに着目し、岐阜県の各市町村にとって最悪…

2021年5月31日

第2回(平成16年7月9日開催) (PDF 151.7KB) pdf

いう地 震を起こす活断層ではございません、もう既に何億年も前に活動して、現在は活動を中止 している断層です。ただし、岩石自体は、ずたずたに破壊されております…

2021年6月30日

第2章 各論 (PDF 2.3MB) pdf

地震の発生原因となる活断層が岐阜県内各地に多く存在す る状況にあるとともに、今後 30 年以内の発生確率が 70~80%とされる南海ト ラフ巨大地震では甚大…

2021年6月18日

第2章 各論 (PDF 2.1MB) pdf

地震の発生原因となる活断層が県内各地に多く存在する状 況にあるとともに、今後 30 年以内の発生確率が 70%程度と言われる南海トラ フ巨大地震では甚大な被…