岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 58件ヒット
  • キーワード
  • [解除]石材
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



58 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年2月7日

令和6年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

巨石石垣と石垣は、石材の大きさがかなり異なるものの、 裏込めはひとつづきに充填されたと見られることから、 巨石石垣と石垣は同時に造られたものであることが判…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡山上部で新たな石垣が発見されました! html

約30ヶ所発見。 石材は全て金華山を構成するチャート ※調査成果は今後、報告書にまとめる予定 →中でも、今回発見した、裏門周辺における巨石列や石垣は、 こ…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第3章、第4章、第5章 (PDF 7.2MB) pdf

Ishigaki Stone wall/s 巨石列 Kyoseki-retsu Rows of large Stones 巨石石組み Kyose…

2023年6月2日

平成30年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 340.7KB) pdf

滑り落ちた 石垣の石材 崩れた 石垣の裏込め 石垣の裏込め 石垣の角 ( 出角 ) か 上 台 所 下 台 所 二 ノ 門 天 …

2025年2月10日

令和7年1月31日 市長定例記者会見 html

ども、そこで、現地に石材が見られたということで調査をしたものです。 その結果、「コの字状」に構築された巨石石垣と石垣を確認することができました。 この巨石石…

2021年6月14日

史跡岐阜城跡山上部の発掘調査成果について (PDF 471.1KB) pdf

認(1区) 石垣石材が比較的大きく、 石材の間に間 ま 詰 づめ 石 いし を入念に入れて 構築している。 →山麓の信長公居館…

2021年6月14日

新たな石垣を発見!史跡岐阜城跡 分布調査報告 (PDF 808.4KB) pdf

0 ヶ所発見。 石材は全て金華山を構成するチャート →中でも、今回発見した、裏門周辺における巨石列や石垣は、 これまで謎に包まれ…

2023年5月25日

令和2年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.0MB) pdf

垣 石垣 転倒した石材 調査範囲 城内通路 伝「 太鼓櫓」 ( 現レストラン) 岩盤の切り立て ▲ 天 守 閣 ロープウェイ▲ 門の推定…

2024年11月1日

令和6年10月24日 市長定例記者会見 html

すけれども、現地には石材が見られますので、石垣の有無を確認したいと考えております。 また、上台所から天守に至る岐阜城の中心部の姿を明らかにしたいと考えておりま…

2022年3月24日

平成30年度 岐阜城跡山上部の発掘調査で信長期に築かれた石垣を確認しました! html

確認(1区) 石垣石材が比較的大きく、石材の間に間詰石(まづめいし)を入念に入れて構築している。 →山麓の信長公居館の石垣と共通する特徴 ※『稲葉城趾之図…

2023年2月17日

令和5年1月30日 市長定例記者会見 html

確認した二石の石垣の石材は、大きさが約0.8m×0.7mです。 改めて、天守台西辺の調査成果をまとめてみたいと思います。 こちらは、『稲葉城趾之図(いなばじ…

2021年8月31日

平成31年4月24日 市長の記者会見 html

トでありますが、この石材もチャートであるということであります。調査の成果は今後報告書にまとめる予定でございます。特に今回発見をした裏門周辺における巨石列や石垣と…

2023年5月1日

令和3年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

場所で礎石と見られる石材を確認しました。また、岩盤を掘り込んだ大型の穴が見つかり、底から水が湧くことから井戸の可能性が考えられます。    調査のまとめ …

2022年1月5日

史跡岐阜城跡山上部の発掘調査成果について (PDF 668.2KB) pdf

一番下の石)を抑える石材が1個出土。 ・戦国時代に整地された層の直上に築かれている。 ・石材の合わせ目が奥にあり、隙間には間 ま 詰 づめ 石 …

2025年2月10日

令和6年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 2.2MB) pdf

に確認した 石垣の石材 裏込め礫 令和5年度調査箇所 『稲葉城趾之図』(江戸時代、伊奈波神社所蔵) 巨石石垣 石垣 ➡ 天守 ➡ 上台所 …

2023年4月17日

[市]黒野城跡 html

と推定。 石材 砂岩(加工の痕跡が少なく自然石に近い) 最大のもので幅73cm×奥行62cm×高さ40cm(推定200kg) 構造 …

2025年3月29日

盛土規制法に関する技術的基準ガイドライン (PDF 1.7MB) pdf

あること。 二 石材その他の組積材は、控え長さを三十センチメートル以上とし、コンクリートを用いて 一体の擁壁とし、かつ、その背面に栗石、砂利又は砂利混…

2021年8月31日

平成30年11月26日 市長の記者会見 html

た。 この石垣は、石材が比較的大きいということ、さらに石材の間に間詰石(まづめいし)というものを入念に入れて構築をいたしております。 これは間にしっかりと石…

2022年1月5日

令和3年12月22日 市長定例記者会見 html

ころ、礎石と見られる石材を確認することができました。お手元の写真のとおりです。また、岩盤がある側、もともと昨年から発掘をしているところですが、この岩盤を掘り込ん…

2021年8月31日

平成30年11月定例会 市長提案説明 html

石垣には比較的大きな石材が使用されており、石材の間に「間詰石」と呼ばれる小型の小石を入念に入れて構築するなど、山麓の信長公居館の石垣と共通する特徴を有しているこ…

<<前へ 123次へ>>