岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]水量
  • カテゴリ
  • [解除]上下水道事業部の計画
[一括解除]

検索トップ > くらし・手続き > 上水道・下水道 > 上下水道事業部 > 上下水道事業部の計画カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2021年6月22日

岐阜市上下水道事業経営戦略(概要版) (PDF 724.1KB) pdf

図2 給水戸数・有収水量 水道の役割 清浄な水の供給 豊富な水の供給 低廉な水の供給 公衆衛生の向上 生活環境の改善 汚水の収集・処理 雨水の排…

2021年6月22日

岐阜市上下水道事業経営戦略 (PDF 2.7MB) pdf

計画一日最大給水量 177,300 ㎥ 管路延長 2,388 ㎞ ③ 料金 本市の水道料金は、用途種別毎に区分し、それぞれに基本料金と従量料金…

2021年6月18日

第2章「水道事業のあゆみ」 (PDF 353.4KB) pdf

00 人、一日 大給水量※177,300m3/ 日)及び第 5 期水道整備事業※を実施しています。 第2章 水道事業のあゆみ 鏡岩水…

2021年6月18日

第3章「現状分析」 (PDF 4.2MB) pdf

1-2 給水人口と給水量の推移 0 30,000 60,000 90,000 120,000 150,000 180,000 21…

2021年6月18日

第4章「今後の事業環境」 (PDF 2.0MB) pdf

(1)人口減少と給水量の減少 本市の行政区域内人口は、平成 26 年度末現在で 414,382 人であり、平成 18 年度 をピークに減少傾向に推移して…

2021年6月18日

第5章「今後の課題」 (PDF 507.7KB) pdf

る生活用水等の応急給水量を確保すると共に、消防用水の 供給及び二次災害の防止に努めていく必要があります。 3.今後、老朽化した水道施設が増加するため、計画…

2021年6月18日

第6章「目指すべき方向」 (PDF 499.7KB) pdf

③ 配水池における配水量調整機能の整備 持続 ① 長良川の伏流水を最大限に活用した 水源地の統廃合 ② 省エネルギー機器の採用 ③ グリーン購入や…

2021年6月18日

第7章「実現方策」 (PDF 2.4MB) pdf

③ 配水池における配水量調整機能の整備 基本方針 実現方策 ⑤ 各種マニュアルの実践(訓練、 適化) ⑥ 計画的な配水池の整備 ⑦ 管路網の小ブ…

2021年6月18日

付属資料~裏表紙 (PDF 481.0KB) pdf

年のうちで最も多い給水量が発生した日の給水量のことです。 ・一 いち 日 にち 平 へい 均 きん 給 きゅう 水 すい 量 …

2021年6月18日

岐阜市新水道ビジョン【全体版】 (PDF 9.5MB) pdf

00 人、一日 大給水量※177,300m3/ 日)及び第 5 期水道整備事業※を実施しています。 第2章 水道事業のあゆみ 鏡岩水…

2021年6月18日

岐阜市新水道ビジョン【概要版】 (PDF 397.0KB) pdf

③ 配水池における配水量調整機能の整備 ④ 老朽化した水道施設の計画的な更新 ⑤ 各種マニュアルの実践(訓練等) ⑥ 計画的な配水池の整備 ⑦ 管路網の…

2021年6月18日

岐阜市上下水道事業中期経営プラン (PDF 1.7MB) pdf

会の進展により、有収水量 (水道料金の徴収の対象となる水量)は、微減傾向となっており、料金収入の今後の増加は見 込めない状況です。(資料2、3参照) 一方…

2021年6月18日

岐阜市上下水道事業中期経営プラン〔概要版〕 (PDF 479.2KB) pdf

しかし近年は、有収水量(注 1)は微減傾向にあり、水道料金・下水料金ともに増収は見込 めない一方で、施設の老朽化・防災対策のため、一定額以上の投資が避けられ…

2021年6月18日

岐阜市上下水道事業中期経営プラン改訂版 (PDF 1.8MB) pdf

会の進展により、有収水量 (水道料金の徴収の対象となる水量)は、微減傾向となっており、料金収入の今後の増加は見 込めない状況です。(資料2、3参照) 一方…

2021年6月18日

岐阜市上下水道事業部経営健全化計画【下水道】(平成19~23年度) (PDF 222.1KB) pdf

給水収益/年間総有収水量(工業用水道事業にあっては料金算定に係るもの)     ※2 給水原価(円/㎥)=(経常費用-(受託工事費+材料及び不用品売却原価+…

2021年6月18日

岐阜市上下水道事業部経営健全化計画【水道】(平成19~23年度) (PDF 219.0KB) pdf

により1戸あたりの給水量が逓減傾向にあるため、利用者の増に よる料金収入の増を図る必要がある。 ○給水原価が全国平均に比して低く、供給単価もこれに見合い低い…