に水道等をご利用のお客さまは「お客さま番号」をお申し出いただくとスムーズにお手続きができます。 ※住民票の異動届や戸籍の届出の手続きでは、上下水道の使用の開始…
ここから本文です。 |
に水道等をご利用のお客さまは「お客さま番号」をお申し出いただくとスムーズにお手続きができます。 ※住民票の異動届や戸籍の届出の手続きでは、上下水道の使用の開始…
で修理する場合と、お客様で修理していただく場合とがあります。1次側(配水管から第1止水栓までの間の給水装置)で漏水している場合 上下水道事業部が費用を負担し、…
業者) お客様がお住まいの地区にかかわらず、地区内外の指定給水装置工事事業者・下水道排水設備指定工事店を自由に選ぶことが可能です。 問合せ先 上下…
ノウハウを活かしたお客様サービスの向上と上下水道事業の合理的かつ効率的な経営を一層促進するため、窓口業務から検針、収納及び電算業務等を包括的に民間事業者に委託し…
融機関取引印) お客さま番号が確認できるもの(「ご使用水量等のお知らせ」「水道料金納入通知書兼領収書」等) 身分証明書(身分証明書については、金融機関へお問…
に接続するために、お客様の負担で公道の下水道管まで排水設備を施工していただかなければなりません。 しかし、主として次の条件に合えば、私道にも市が下水道管を布設…
手続きの際に、「お客さま番号」(7桁)と「履歴番号」(3桁)の入力を求められますので、お手元に岐阜市上下水道事業部が令和6年1月以降に発行した「ご使用水量等の…
下水道事業部では、お客様サービスの向上、事務事業の改善を図るため、利用者の皆様のご意見、ご提案、質問、苦情等を積極的に受け付けています。 お気付きの点がござい…
これらの水源地からお客様への給水は、ポンプ直送方式や高地に設置した配水池を利用する間接方式で行っています。また、より安全で安定した水道水の供給を図るため、伏流水…
事項審査総合評定値(客観点数)に加え、岐阜市上下水道事業部独自の主観的評価(主観点数)を活用しています。主観点数の対象業者は、岐阜市上下水道事業部入札参加資格者…
針は2か月に一度、お客様ごとに基準日※を設けて実施しています。 検針の際は、皆様のお宅等へ上下水道料金センターから検針担当者がメーターの確認にお伺いします。 …
全で清浄な水道水をお客様のもとにお届けできるように、国が全国一律の基準として定めているものです。このうち鉛の基準は、すべての水道で備えていなければならない基準項…
インターネット上でお客様がクレジットカード情報等(以下「登録情報」といいます。)を事前に登録し、継続的にクレジットカードで決済する方法です。岐阜市上下水道事業部…
く必要があります。お客様が給水装置工事を行う場合は、必ず指定給水装置工事事業者であることを確認して頂き、依頼するようお願い致します。なお、工事等に要する費用はお…
利用するためには、お客様の負担で公道の水道管まで給水装置を施行していただくのが原則です。 ただし、主として次の条件を満たす場合には、公道と同じように、上下水道…
を設置されていないお客様は、世帯人数や業種により定められた井戸水放流量認定基準に基づき、下水料金の算定を行っていますので、世帯人数や利用用途に変更があった場合は…
を止めて頂く工事はお客様で手配願います。原則、上下水道事 業部では対応いたしません。 ご不明な点等ございましたら、窓口若しくはお電話で上下水道事業部営 …
成・更新された一定の客観性を有する統計資料等に裏付けられた情報を用いること。(一の資材業者の口頭のみによる情報など、真偽を確認することが困難である情報は除かれる…
加者数:15名 お客様の声を事業運営に活かすため、平成30年度よりモニター事業を実施しています。 インターンシップに応募した理由は? 上下水道事業の仕事に…
加者数:15名 お客様の声を事業運営に活かすため、平成30年度よりモニター事業を実施しています。 インターンシップに応募した理由は? 上下水道事業の仕事に…