岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 市民協働・まちづくりカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約39 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年2月5日

自治会について html

い。) 共同住宅の場合は、大家さんとご相談の上まとめて加入していただければ幸いです。 マンションなどで新しく自治会を組織される場合は、自治会連合会にご相談く…

2025年3月21日

ぎふメディアコスモス応援寄附金 html

寄附者が同意された場合、お名前と金額の公表をさせていただきます。 【お申込み・お問合せ先】 ぎふメディアコスモス事業課 〒500-8076 岐阜市司…

2021年8月31日

基盤整備関係の要望 html

ちいただくこととなる場合がありますのであらかじめご承知ください。※道路や排水路の整備、カーブミラーや道路照明灯等の設置など。提出について 要望は、自治会連…

2025年5月21日

岐阜市地域力創生事業実施要綱 (Word 108.0KB) word

協議会は、次に掲げる場合は、解散したものとみなす。 (1) まちづくり協議会変更等届出書(様式第3号)により、解散した旨を市長に届け出た場合 (2) 連続す…

2025年5月21日

まちづくり協議会 (PDF 1.3MB) pdf

会が実施し ている場合もある。 ●自治会とまちづくり協議会の比較 ¥ 比較1:条例の位置づけ 比較2:活動内容 比較3:組織体系 …

2024年2月7日

アダプトってなに? 岐阜版アダプト・プログラム“ぎふまち育て隊” html

事業に参加したい場合 ぎふまち育て隊(岐阜版アダプト・プログラム)必要書類) (PDF 72.1KB) ぎふまち育て隊 活動届 (Word 36…

2021年10月7日

“ぎふまち育て隊”活動での保険 html

ので、事故が発生した場合は、市民活動交流センターへお問い合わせください。対象となるアダプト・プログラム活動の要件について 住民により構成される団体(注1)が、…

2021年10月5日

災害派遣等従事車両証明書の発行 html

ページを確認できない場合は、市民活動交流センター窓口でも発行いたします。 令和元台風19号(宮城県) 令和元年10月16日~令和2年12月31日…

2025年2月5日

岐阜市自治会百科事典2024 (PDF 3.6MB) pdf

で新規に自治会を作る場合や、会員数が増えたため新しく2つの自治会 に分ける場合など、どのような手続きをとればよいでしょうか。 Q14 自治会にはよく募金の…

2025年3月24日

令和6年度自治会長アンケート調査結果報告書(概要版) (PDF 258.5KB) pdf

らない 集合住宅の場合、どこへ働きかければ よいのか分からない . その他 全 体(n=705) - 12 - …

2025年3月24日

令和6年度自治会長アンケート調査結果報告書 (PDF 379.9KB) pdf

、事実と判断できない場合や正しい解釈ではない場合、適切ではない表現である場 合も含まれている可能性があります。 - …

2024年9月16日

第21号(令和5年9月1日号) (PDF 4.7MB) pdf

令和4年度の場合(参考) ■助成対象団体 1 次のいずれかの団体であること ①新たに地域のアダプト・プログラムに参加しようとする団体 ②…

2024年9月17日

第22号(令和6年9月12日号) (PDF 3.6MB) pdf

令和5年度の場合(参考) ■助成対象団体 1 次のいずれかの団体であること ①新たに地域のアダプト・プログラムに参加しようとする団体 ②…

2023年7月4日

岐阜版アダプト・プログラム”ぎふまち育て隊”まるわかりBOOK (PDF 810.9KB) pdf

来の事故によるケガの場合、また、 第三者の財物や身体を傷つけてしまった場合は保険 が適用されます。保険料は岐阜市が負担しますので、 活動団体が払う必要はあ…

2023年8月9日

岐阜市住民自治基本条例逐条解説(令和5年8月改訂) (PDF 1.2MB) pdf

たに条例等を制定する場合、又は既 に制定してある条例等の改廃について は、本条例の趣旨に基づかなくてはなり ません。 ●地方自治の本旨及び本条例と他の…

2023年9月8日

第15号(平成29年11月1日号) (PDF 2.0MB) pdf

使用を希望される場合は、市民活動交流センターまでご連絡ください。 ※使用例(名刺) 平成28年度アンケート集計結果 91の団体様よりご提出いた…

2023年9月7日

第14号(平成29年5月1日号) (PDF 2.5MB) pdf

物を傷つけてしまった場合も、保険の適用対象となります。これまで以上に 安心して活動に取り組んでいただけるようになりました。 事業開始から10年…

2023年9月8日

第16号(平成30年4月1日号) (PDF 1.1MB) pdf

平成29年度の場合(参考) ■助成対象団体 1 次のいずれかの団体であること ①新たに地域のアダプト・プログラムに参加しようとする団体 ②アダ…

2023年9月7日

第12号(平成27年4月1日号) (PDF 2.7MB) pdf

活動中にケガをされた場合は、市民協働推進課(直通電話058-214-4791) まで、ご連絡ください。 死亡・後遺障害補償保険金 死亡 500 万円…

2023年9月8日

第20号(令和4年9月1日号) (PDF 2.6MB) pdf

令和3年度の場合(参考) ■助成対象団体 1 次のいずれかの団体であること ①新たに地域のアダプト・プログラムに参加しようとする団体 ②…

<<前へ 12次へ>>