岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 48件ヒット
  • キーワード
  • [解除]野生
  • カテゴリ
  • [解除]自然環境
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



48 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

貴重野生動植物種 html

貴重野生動植物種 ページ番号1003006  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文字で印刷 ヒメコウホ…

2025年1月7日

希少野生動植物種に関する情報の取扱いについて html

希少野生動植物種に関する情報の取扱いについて ページ番号1029242  更新日 令和7年1月7日 印刷大きな文…

2022年3月22日

貴重野生動植物種捕獲等許可申請書(様式第1号) (Word 33.5KB) word

11条関係) 貴重野生動植物種捕獲等許可申請書 年  月  日 (あて先)岐阜市長 申請者 住 所 氏 名               …

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

逃げたものが、公園で野生化したため捕獲して金華山ロープウエイ山頂駅にリス村を開園したお話や、ペットとして飼育していたアライグマが逃げて可児市から県外までに広まっ…

2021年8月31日

達目洞ヒメコウホネ特別保全地区 html

る条例」において貴重野生動植物種に指定し保護しています。ヒメコウホネには葉が小型で丸い「東海型」と、葉がやや大型で卵形をした「西日本型」がありますが、狭義のヒメ…

2021年8月30日

自然環境の保全 html

希少野生動植物種に関する情報の取扱いについて 岐阜市自然環境の保全に関する条例の概要 岐阜市自然環境の保全に関する条例 …

2021年8月31日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリストQ&A html

地域に生育・生息する野生の動植物のうち、絶滅が危惧される動植物をカテゴリー別に選定したリストのことです。国(環境省)と、すべての都道府県で作成されており、近年、…

2023年6月13日

岐阜市自然環境の保全に関する条例の概要 html

に努めます。 貴重野生動植物種の生息・生育状況を把握し、その状況に応じ保護を図るよう努めます。 自然環境の保全及び自然環境の創造の必要性及び重要性に対する認…

2024年5月8日

岐阜市の自然情報継続調査事業 html

792.0KB) 野生動植物の情報提供について 市民の皆様が発見した動植物の情報も貴重な岐阜市の自然情報となります。普段見かけない珍しい生きものを発見したら…

2021年6月9日

1.岐阜市版レッドリスト1-2-1哺乳類~1‐3.岐阜市版レッドリスト掲載種一覧 (PDF 5.5M pdf

ている。なお、絶滅、野生絶滅、絶滅危惧Ⅱ類、情報不足の該当種 はない(表 I-2-2参照)。 確認場所の詳細な記録があるデータを基に、カテゴリーごとの分布…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

す。ウシモツ ゴは野生の生息地が残っておらず、民家の庭池にのみ生息しているために野生絶滅となってい ます。絶滅危惧 I類のカスミサンショウウオは、すでに市内…

2021年6月9日

5.哺乳類 (PDF 885.5KB) pdf

「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」(法律第 76号,平成 4年 6月 5日) ・「県条例」:「岐阜県希少野生生物保護条例」(岐阜県条例第…

2025年1月7日

生きものを飼う(買う)ことの責任について html

パンフレット 希少な野生動植物種を飼育・販売される皆さんへ(外部リンク) WWFジャパン エキゾチックペットガイド(外部リンク) よ…

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

恵みか?迷惑者か? 野生動物とあたりまえに暮らすためには」を開催しました。 本シンポジウムは、「岐阜市生物多様性プラン」について周知をはかるとともに、今後の生…

2023年4月21日

岐阜市自然環境の保全に関する条例 html

定) 貴重野生動植物種 岐阜市自然環境の保全に関する条例に係る許可申請書・届出書は以下のページで電子申請が可能です。 貴重野生動植物種捕獲等許可申…

2025年2月13日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

も研究を進めており、野生下では分からなかった生態などもわかってきています。 Q12 イチモンジタナゴとシロヒレタビラはどのように保全されているのでしょうか。 …

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

も様々な種類がいて、野生のミツバチやマメコバチ、クマンバチ等多くの種類があるので、人が見ていないところで受粉している可能性があります。 Q10 ミツバチだけで…

2022年11月30日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で公益財団法人日本鳥類保護連盟会長賞を受賞! html

和4年度第56回全国野生生物保護活動発表大会」で、これまでの実績や研究成果などをプレゼンテーションし、公益財団法人 日本鳥類保護連盟会長賞を受賞しました。 同…

2021年6月9日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015 概要版 (PDF 1.8MB) pdf

滅のおそれ のある野生生物のリスト)」が初めて発行されました。 国内では 1989 年に我が国における保護上重要な 植物種および植物群落研究委員会植物種分…

<<前へ 123次へ>>