岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



41 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年3月18日

環境アクションプランぎふ(令和5年3月改定) html

6KB) 重点的に進める取り組み (1)LED照明の導入促進 (2)太陽光発電設備の導入促進 (3)市施設のZEB化 (4)公用車の次世代自動車の導入…

2024年2月7日

「岐阜市版レッドデータブック・ブルーデータブック2023」を作成しました html

リスト」の改訂作業を進めました。レッドリスト、ブルーリストの生きものについて、解説や詳しい情報を加えたものがレッドデータブック、ブルーデータブックです。  本…

2025年5月9日

「地球におもいやり エコオフィス」賛同事業者・団体を紹介、募集します html

よる地球温暖化対策を進めます。「地球におもいやり エコオフィス」運動の趣旨に賛同し、元気な地球づくりに努力されている事業者・団体を紹介します! 「地球におもい…

2025年2月13日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

クア・トトでも研究を進めており、野生下では分からなかった生態などもわかってきています。 Q12 イチモンジタナゴとシロヒレタビラはどのように保全されているので…

2024年2月28日

フェロシルト問題 html

の埋め戻しや整地等を進め、同年10月に復旧を完了しています。 併せて、周辺環境への影響を把握するため、周辺河川水2か所と地下水7か所について年4回、モニタリン…

2023年3月27日

スマートエネルギー岐阜推進プラン html

エネルギーの効率化を進めていきます。 概要版 スマートエネルギー岐阜推進プラン(概要版) (PDF 485.2KB) 本編(全ページ) スマートエネルギ…

2021年8月31日

揮発性有機化合物(VOC) html

てVOCの排出抑制を進めています。 光化学オキシダント 法による規制 多くのVOCを排出するとされる大規模施設に対して、“法による規制”が適用されます。規…

2021年8月31日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリストQ&A html

後はどのようなことを進めていくのですか 現在、市が行っている貴重な動植物の保全をよりいっそう進めるとともに、今年度策定予定の生物多様性地域戦略にも反映させたい…

2025年3月5日

2023年度アクションプラン点検・評価 (PDF 653.3KB) pdf

して、 取り組みを進めてきました。 指標 目標 (2022 年度) 進捗状況の実績 2020 年度 2021 年度 2022 年度 …

2021年8月31日

平成30年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

生物多様性への理解を進めます」「生物多様性の保全と再生に取り組みます」「生物多様性の恵みを活用します」に基づく8つの取組を推進することとしています。 その8つ…

2021年8月31日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウムを開催しました html

実際に試して検証する進め方など、小学生ながら大人や専門家を驚かせる活動発表をしました。100円ショップで購入した容器を使った自作の産卵ケースや、受精率を上げる方…

2025年3月31日

岐阜市グリーン購入の手引き(2025年度版) (PDF 858.9KB) pdf

入」という。) を進めるため、「岐阜市グリーン購入方針」を策定する。 2 グリーン購入に係る基本方針 物品等の購入(リース、レンタル契約も含む。…

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

。 Q20 受粉を進めるのにどれくらい自然界で効果があるのか。 A20 ミツバチをはじめ、ポリネーター(送粉昆虫)がいなければ、植物は育生しないです。 虫媒…

2023年8月22日

楠田講師 質問回答 (PDF 679.8KB) pdf

域外保全)を並行して進める必要があると考えています(https://kobe- sumasui.jp/wp-content/uploads/2020/10/H…

2023年9月19日

2022年度アクションプラン点検・評価 (PDF 895.8KB) pdf

生物多様性への理解を進めます 取組 理解を進めるための取組 重点目標 A 市民、行政内への周知・啓発 個別目標 A1 環境教育の推進及び生物多様性の…

2023年9月20日

第3期アクションプラン2023-2025 (PDF 985.2KB) pdf

し て、取り組みを進めてきました。 指標 目標 (2022年度) 進捗状況の実績 2020年度 2021年度 2022年度 A1…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

わり合いながら調査を進めていて、すごいと思った。岐阜県にムササビがいることを初めて 知って驚いた。 ・ 人との出会いの大切さがとても良くわかりました。そこ…

2023年3月24日

アクションプラン本編 (PDF 4.0MB) pdf

4-2 重点的に進める取り組み ..............................................................…

2023年3月14日

4.岐阜市版ブルーデータブック2023(p.150~234) (PDF 4.5MB) pdf

ブルーリストの改訂を進 め、今回、改訂版の岐⾩市版ブルーデータブックとしてとりまとめました。 153 (2) ブルーリス…

2023年3月14日

1.表紙~目次 (PDF 5.1MB) pdf

保全や、外来種対策を進めていくうえで、貴 重な基礎資料となります。 本書によって、多くの方々の身近な自然への関心と理解が、より一層深まり、生物多様性の保全…

<<前へ 123次へ>>