岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 23件ヒット
  • キーワード
  • [解除]じしん
  • カテゴリ
  • [解除]災害への備え
[一括解除]

検索トップ > くらし・手続き > 防災 > 災害への備えカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



23 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

岐阜市の自然環境と過去の災害 html

も予想されています。地震平野部においては、山間部に比べて、地震による被害が大きくなると考えられています。これは平野部の地盤が基本的に山間部に比べ弱いためです。特…

2024年3月12日

帰宅困難者対策 html

いても南海トラフ巨大地震等の大規模地震が発生し、一斉に帰宅を開始した場合には、JR岐阜駅周辺に、多数の帰宅困難者が発生すると見込んでいます。JR岐阜駅周辺に行き…

2025年8月18日

災害などの備えに飲料水を保存しましょう html

東日本大震災や熊本地震、令和6年度能登半島地震など、近年、大きな地震が発生しており、私たちの周りでも大規模な地震が起きてもおかしくありません。また、台風や線状…

2025年4月1日

居室の家具の固定無料でやります! html

刷 まず初めに地震から「命を守るための対策」を!! 令和6年能登半島地震では甚大な住家被害が発生しています。 地震発生時には、家具の転倒により「下敷き…

2024年12月20日

在宅避難について html

定しましょう!  地震発生時には、家具の転倒により「下敷きになってケガをする」、「逃げ道をふさがれ避難が遅れてしまう」などの被害のおそれがあります。地震発生直…

2021年9月30日

防災意識をもっていただくために html

定めました。「岐阜県地震防災の日」 平成17年4月1日に施行された「岐阜県地震防災対策推進条例」第17条では、地震地震災害に関する意識を高め、地震防災活動の…

2023年3月17日

岐阜市有建築物耐震診断結果 html

建築物の耐震性能(地震エネルギーを吸収できる能力のことで、建築物の強さと粘りに、形状と経年状況を考慮して決められる。)を数値化したものを構造耐震指標(Is値)…

2022年3月15日

家庭における備蓄 html

な文字で印刷 地震等の大規模な災害等が発生時には、食料供給の減少が予想されるほか、保存性の高い食料品を中心に食料品の需要が一時的に集中し、一部の食料品が品…

2025年3月18日

様式(災害時ケアプラン) (Excel 26.8KB) excel

時の避難行動 大規模地震時の避難行動 …

2025年3月24日

岐阜市家具固定器具取付事業実施要綱 (PDF 205.3KB) pdf

祉の増進を図るため、地震発生時における家具の転倒を防止する器具(以下 「固定器具」という。)の取付けを行う岐阜市家具固定器具取付事業(以下「事業」とい う。…

2025年3月24日

岐阜市家具固定器具取付事業のパンフレット兼申請書 (PDF 656.4KB) pdf

令和6年能登半島地震では甚大な住家被害が発生しています。 地震発生時には、家具が転倒することにより「下敷きになって ケガをする」、「逃げ道をふさがれ避難…

2025年3月24日

避難行動要支援者名簿登録等のご案内 (PDF 128.7KB) pdf

援のしくみ 大きな地震や、風水害などの災害時に自力(家族)での避難が難しい方へ。 避難支援の対象となる方は? 名簿登録者の情報は、災害時の安否確認や避難支…

2025年3月18日

記載例(災害時ケアプラン) (Excel 321.1KB) excel

時の避難行動 大規模地震時の避難行動 …

2025年3月24日

岐阜市避難行動要支援者支援計画 (PDF 1.0MB) pdf

本市においては、内陸地震の発生原因となる活断層が県内各地に多く存在 している状況にあるとともに、今後 30 年以内の発生確率が 80 パーセント程 度と言わ…

2021年8月31日

地震に備える html

地震に備える ページ番号1001345  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文字で印刷 もしも、阪神・…

2024年4月16日

自主防災組織ハンドブック (Word 600.3KB) word

定に基づき、風水害、地震等の災害に対し、○○地区内の居住者及び当該地区に事業所を有する事業者(以下「○○地区居住者等」という。)の相互の支援その他の当該地区にお…

2023年3月17日

岐阜市有建築物耐震診断結果 (PDF 124.9KB) pdf

水平耐力とは、建物が地震による水平方向の力に対して対応する強さをいいます。    保有水平耐力に係る指標で、1.0以上であれば倒壊や崩壊の危険性が低く、1.0…

2023年4月11日

避難所運営における注意事項 (Word 44.9KB) word

)は、南海トラフ巨大地震等の災害で、 中・長期間の避難生活を余儀なくされた場合に備え備蓄しているものです。 そのため、それ以外の時には、原則提供しないこととし…

2023年4月11日

避難所の開設運営について(簡易版) (Word 1.0MB) word

避難所の開設順序 地 震地震の規模、避難者数に応じて、公民館や小学校体育館等、必要に応じて下記の開設順序で、避難所を増やしていくことになります。 0地…

2021年12月10日

帰宅困難者にならないために(個人用チェックリスト) (PDF 413.6KB) pdf

いますか。 □ 地震など自然災害に対する知識と避難方法など家族で話し合っていますか。 日頃の備え 職場のロッカーなどに徒歩帰宅を想定して必…

<<前へ 12次へ>>