岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 18件ヒット
  • キーワード
  • [解除]旧姓
  • カテゴリ
  • [解除]くらし・手続き
[一括解除]

検索トップ > くらし・手続きカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



18 件中 1 - 18 件目を表示中
ここから本文です。
2025年6月13日

印鑑登録証明書が必要なとき html

鑑登録証明書の旧氏(旧姓)併記について 岐阜市では令和元年11月5日施行の印鑑条例一部改正に伴い、印鑑登録証明書、住民票の写し及びマイナンバーカードへの旧氏(…

2024年4月22日

給与所得者異動届出書 記載例(普通徴収へ切替する場合) (PDF 652.5KB) pdf

月 5 日昭和 旧 姓 月から 月まで 事由・理由(7の場合) 120,000 年 1 月9 6 受給者番号 6 給与支払報告 特 …

2024年4月22日

給与所得者異動届出書 記載例(一括徴収する場合) (PDF 650.7KB) pdf

 名 岐阜 太郎 旧 姓 特別徴収税額 (年税額) 徴収済額 未徴収税額 (ア)-(イ) 異  動 年 月 日 税 額 の 徴 収 方 法 …

2024年4月22日

給与所得者異動届出書 記載例(他の事業所で特別徴収を継続する場合) (PDF 672.2KB) pdf

 名 岐阜 太郎 旧 姓 特別徴収税額 (年税額) 徴収済額 未徴収税額 (ア)-(イ) 異  動 年 月 日 税 額 の 徴 収 方 法 …

2025年6月10日

1:防災・防火・救急、2:登録と届出(1)(14・15ページ) (PDF 1008.6KB) pdf

妻双方の印鑑(1人は旧姓の印鑑)※1 ◦証人(成人2人署名・押印※1) ◦届出人本人と確認できるもの(免許証など) 夫および妻 離婚届 ◦協議離婚の場…

2023年11月10日

給与所得者異動届出書 (PDF 474.0KB) pdf

(ウ) 月年 旧 姓 円 受給者番号 給与支払報告 特 別 徴 収 年 度 給 与 支 払 者 義 務 者 特 別 徴 …

2025年6月5日

住民票の写し等への氏名の振り仮名、旧氏・旧氏の振り仮名の記載について html

預金通帳等の写し 旧姓欄の記載があるパスポート 旧氏に係る氏の振り仮名の記載がある戸籍謄本  令和7年5月26日時点で岐阜市の住民票に旧氏が記載されて…

2021年6月11日

委任状(国民年金用) (PDF 23.3KB) pdf

印 (旧姓 ) ※署名・押印は必ずご本人が行ってください。 生年月日 年 月 日 性別 男・女 ※委任す…

2021年6月11日

記載例(国民年金用) (PDF 84.1KB) pdf

印 (旧姓 ) ※署名・押印は必ずご本人が行ってください。 生年月日 昭和45年 11月 15日 性別 男・女 …

2025年6月1日

税務証明の申請方法【郵送】 html

改姓があった方は旧姓も記入してください。 市の審査・交付事務と往復の郵便日数を合わせ、お手元に証明書が届くまで1週間から10日程度かかりますので、期間に余…

2025年6月10日

くらしのガイド(全ページ) (PDF 4.7MB) pdf

妻双方の印鑑(1人は旧姓の印鑑)※1 ◦証人(成人2人署名・押印※1) ◦届出人本人と確認できるもの(免許証など) 夫および妻 離婚届 ◦協議離婚の場…

2024年4月22日

市・県民税・森林環境税の特別徴収への切替申請書 記載例 (PDF 591.5KB) pdf

ナ シゼイ △〇 旧  姓 ※就職等により、2期分まで本人が納付した後、10月分から特別徴収を開始する場合記載例 特別徴収義務者の 指定番号をご記入くだ…

2025年6月24日

令和7年度市民課概要 (PDF 1.0MB) pdf

登録証明書等に旧氏(旧姓)併記開始 令和 元年12月 岐阜市印鑑条例改正(申請端末機による印鑑登録証明書の申請可) 証明書申請受付システム「まどぐち…

2025年4月15日

男女共同参画推進状況調査 (Word 24.7KB) word

努めている   □旧姓使用が可能   □ジョブリターン制度など   □その他(                          )   (2)女性の…

2024年7月1日

令和6年度市民課概要 (PDF 1.0MB) pdf

登録証明書等に旧氏(旧姓)併記開始 令和 元年12月 証明書申請受付システム「まどぐち君」導入 令和 2年 5月 西部・東部・北部事務所において…

2024年6月28日

令和3年度市民課概要 (PDF 1.1MB) pdf

登録証明書等に旧氏(旧姓)併記開始 令和 元年12月 証明書申請受付システム「まどぐち君」導入 令和 2年 5月 西部・東部・北部事務所において…