岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



155 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678次へ>>
ここから本文です。
2025年10月6日

令和7年度 第2回岐阜市総合教育会議 議事録(7月28日開催) (PDF 403.3KB) pdf

関係があるから仕事がスムーズに進む。 力のある先生は大変な努力をして、子どもや保護者との信頼を作っていると思う。効率化の力をも っと色々な場面で活用すること…

2022年12月28日

幼保小接続実践研究会 html

校教育「小学校生活を円滑にスタートするために」(岐阜市立黒野小学校校長 古田靖志 氏) YouTubeにて閲覧できます。 令和元年度幼保小接続実践研究会…

2025年6月26日

令和7年度 第1回岐阜市総合教育会議 議事録(5月22日開催) (PDF 394.1KB) pdf

度や信頼度のアップ、円滑な人間関係を作っていくことが大切ではな いかと思う。それによって学校のイメージも当然向上するし、民間企業でいえばそういったマナー 3…

2025年8月1日

(参考資料)基本目標1にかかる取組 (PDF 560.5KB) pdf

談しにくい児童生徒がスムーズに相談できたり、 教職員が速やかに声かけ、対応できたりと、確かな効果を得ています。令和5年1月からは全小・ 中学校での試行を開始…

2025年9月3日

5 義務教育 (PDF 1.8MB) pdf

学校給食を安全かつ円滑に提供するために、関係職員の研修の充実に努めています。給食主任会では、 給食主任を通して各校全校体制の中で管理や指導の研修の実施を進め…

2025年9月4日

令和7年度版 岐阜市の教育(全編一括ダウンロード) (PDF 6.5MB) pdf

諸役が免ぜられ、 順調な発展を遂げ、また加納藩の中心であ った加納町は中山道の宿場町としても栄 えました。 明治4年(1871)廃藩置県により岐 …

2025年9月3日

2 教育行財政 (PDF 4.3MB) pdf

教育と小学校教育との円滑な接続、幼児期の家庭教育の支援、 市立幼稚園に関すること、私学振興(幼児期の教育に係るものに限る。) 社 会 ・ 青 少 年 …

2025年9月3日

1 岐阜市の概況 (PDF 375.3KB) pdf

諸役が免ぜられ、 順調な発展を遂げ、また加納藩の中心であ った加納町は中山道の宿場町としても栄 えました。 明治4年(1871)廃藩置県により岐 …

2025年9月3日

4 幼児教育 (PDF 554.1KB) pdf

互いに参観し、幼小の円滑な接続について有識者の講話を聴き、 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を手掛かりに交流をする事業です。令和 6 年度は、11公開 …

2025年1月17日

岐阜市幼児教育振興指針 (PDF 50.5KB) pdf

幼児期から児童期への円滑な成長を促すためにも、幼稚園・保育 所(園)と小学校がお互いの教育・保育内容や指導方法を公開し、理解するこ とが必要である。 …

2025年1月17日

第1回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成19年9月4日開催) (PDF 202.6KB) pdf

質の違う両者の学びを円滑につないでいくと言うか不連続な局面 を相互でカバーし合うための対策を行うことが必要。対策例の有力 なものとしては、幼保小が連携し、「…

2025年1月17日

第2回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成19年11月6月開催) (PDF 183.8KB) pdf

し たい。 ・スムーズに小学校に入学し無難にとりあえず学校生活をおくる。そ の点が目的の連携ではなくて、その子がどうやって生まれて、どう やってこれま…

2025年1月17日

第3回資料2 (PDF 1.2MB) pdf

す。小学校 生活の円滑なスタートのために、幼児期の教育を踏まえた低学年教育の構築を図 ります。 幼児教育関係者の コミュニティ・スクールへの参画 …

2025年1月17日

第2回資料2 (PDF 1.3MB) pdf

す。 小学校生活の円滑なスタートのために、幼児期の教育を踏まえた低学 年教育の構築を図ります。 幼児教育関係者の小学校コミュ ニティースクールへの参画 …

2025年1月17日

第1回資料2 調査結果の概要 (PDF 978.9KB) pdf

小で共有することが、円滑な接続の要 5歳児修了時までに育ってほしい 資質・能力が発揮されている姿 1.健康な心と体 2.自立心 3.協同性 4.道徳…

2025年1月17日

第2回資料1 (PDF 654.2KB) pdf

子どもたちが小学校へスムーズに上が るために、幼児期に小学校のように座っ て先生の話を聞き、平仮名を書けるよう になることが接続だとはなってほしくない。 …

2025年1月17日

第4回議事録 (PDF 405.6KB) pdf

れか ら小学校への円滑な接続に進んでいけたらと思っております。本当にありがとうございま -17- した。 ○春日委員 お疲れさまでした。私も…

2025年1月17日

第1回議事録 (PDF 556.0KB) pdf

きました。幼少連携がスムーズにいくための体制が整ったということで、子どもた ちにとっていいことだなと思っています。 長くなりましたので、私の教育について…

2025年1月17日

3.価値の共創に向けた3つのアプローチ_幼小をつなぐ (PDF 2.5MB) pdf

児教育と小学校教育の円滑な接続だけでなく、架け橋期にふさ わしい主体的・対話的で深い学びの実現を図り、一人ひとりの多様性に配慮 した上で、全ての子どもに学び…

2025年1月17日

3.価値の共創に向けた3つのアプローチ_具体的な取り組み (PDF 879.2KB) pdf

す。小学校生活の 円滑なスタートのために、幼児期の教育を踏まえた低学年教育の構築と普及啓発を図る ため、全ての市立小学校において幼小連携協議会を開催します。…

<<前へ 12345678次へ>>