岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 17件ヒット
  • キーワード
  • [解除]世紀
  • カテゴリ
  • [解除]イベント・講座
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > イベント・講座カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2024年3月12日

岐阜市歴史博物館 企画展「ここまでわかった!岐阜の古墳」 html

を開催します。 3世紀中ごろから7世紀末ごろにかけて、日本各地で多数の古墳が築かれました。岐阜県内においても、3世紀中~後半には前方後方墳が造られ始め、やがて…

2024年5月29日

岐阜市歴史博物館 歴博セレクション「海を渡った漆器-南蛮漆器の世界-」 html

開催します。 16世紀半ば、ポルトガル人が種子島に漂着し、日本とヨーロッパ(南蛮)との直接の交流が始まると、キリスト教宣教師が作らせた漆塗りの宗教用具がヨーロ…

2021年8月3日

平成26年度 初級試験問題 (PDF 655.1KB) pdf

室を主体とする6~7世紀の古墳で、 4~5世紀の前・中期古墳なども発見されている。 ① 船木山 ② 上加納山 ③ 金華山 ④ 郡府山 …

2022年9月26日

資料編 (PDF 3.1MB) pdf

健康都市宣言 21世紀に生きる私たち岐阜市民は 夢と生きがいの持てる豊かな生活を目指し 一人ひとりのチャレンジと 地域の連帯のなかで 体 心 まち 自然…

2021年8月3日

平成18年度 初級試験問題 (PDF 291.4KB) pdf

都市宣言」 21世紀に生きる私たち岐阜市民は 夢と生きがいの持てる豊かな生活を目指し 一人ひとりのチャレンジと地域の連帯のなかで 体 心 まち …

2021年8月3日

平成25年度 上級試験問題 (PDF 548.3KB) pdf

琴塚古墳は5世紀後半に造られたものと推定される前方後円墳で、岐阜県内で 第3位の規模を誇る。周囲には内濠と外濠の二重の濠がめぐらされていた。一 説に…

2022年9月26日

第9章(岐阜市のまつり) (PDF 7.4MB) pdf

なったのは、 16世紀末から17世紀初め頃ではないかといわれている。 第 9 章 岐 阜 市 の ま つ り 梅林公園の梅 1 春の祭…

2021年8月3日

平成20年度 初級試験問題 (PDF 304.1KB) pdf

琴塚古墳は、5世紀後半に造られたものと推定される 。岐阜県内では第 3位の規模で、一説には景行天皇のお妃であった美濃国の人・五十琴姫のお墓とも …

2021年8月3日

平成24年度 初級試験問題 (PDF 664.4KB) pdf

問題 4 10世紀中頃に成立したとされる「美濃国神名帳」に記載があり、4月の第2 土曜日に境内で行われる火祭で広く知られている神社の名称として正しいもの…

2022年9月26日

第4章(岐阜市の歴史) (PDF 9.8MB) pdf

墳 ふん  5世紀後半に造られたものと推定される前方後円墳。岐阜県内で第3位の規模で、墳丘の長さ 115m、前方部の幅72.5m、後円部の幅68m、高さ…

2021年8月3日

平成27年度 初級試験問題 (PDF 963.7KB) pdf

ある は、5世紀後半に造られたものと推定される前方 後円墳であり、岐阜県内で第3位の規模である。周囲には内濠と外濠の二重の 濠がめぐらされていた。一…

2021年8月3日

令和元年度 初級試験問題 (PDF 305.6KB) pdf

県内第3位の規模で5世紀後半に造られたとされる、岐阜市内にある前方 後円墳として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。 ① 琴塚古墳 ② …

2021年8月3日

令和元年度 上級試験問題 (PDF 352.4KB) pdf

。 琴塚古墳は5世紀後半に造られたものと推定される前方後円墳で、岐阜県内で 第3位の規模を誇る。周囲には内濠と外濠の二重の濠がめぐらされていた。一 説に…

2022年1月31日

令和3年度 初級試験問題 (PDF 2.0MB) pdf

琴塚古墳は5世紀後半に造られたものと推定される前方後円墳であり、岐阜県 内で第 位の規模である。 ① 1 ② 2 ③ 3 ④…

2021年8月3日

平成21年度 上級試験問題 (PDF 260.5KB) pdf

琴塚古墳は、 世紀後半に造られたものと推定される前方後円墳である。 岐阜県内で第3位の規模で、長さ115m、前方部の幅72.5m、後円部の幅 68m…

2021年8月3日

平成28年度 初級試験問題 (PDF 521.7KB) pdf

問題36 5世紀後半に造られたものと推定される前方後円墳で、一説には景行天皇のお 妃であった美濃国の人・五十琴姫の墓とも伝えられる岐阜県内で第3位の規…

2023年2月28日

令和4年度 初級試験問題 (PDF 470.1KB) pdf

る は、5世紀後半に造られたものと推定される前 方後円墳であり、岐阜県内で第3位の規模である。周囲には内濠と外濠の二重 の濠がめぐらされていた。 …