岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 21件ヒット
  • キーワード
  • [解除]個性
  • カテゴリ
  • [解除]史跡岐阜城跡整備事業
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 史跡岐阜城跡整備事業カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年5月27日

令和元年度 岐阜城跡山上部発掘調査で信長期の天守台石垣が見つかりました! html

)信長入城後の石垣の特徴をもっています。 1600 年の廃城時に埋められた瓦がそのままの状態で見つかりました。 →安土城で完成したとされる天守の起源を考…

2025年2月7日

令和6年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

積み方が道三公時代の特徴を持つことから、 巨石石垣も同時代のものとみられます。 巨石石垣はこれまで一ノ門でも確認されており、この「上台所」に入るための場所に…

2023年5月1日

令和3年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

究では石垣の積み方の特徴と周辺で採集された瓦とその文様から池田輝政の時期に石垣と建物が造られたと推定されています。 今回の発掘調査で大正期の絵葉書に写っている…

2023年5月2日

令和4年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

石垣は、その積み方の特徴や出土した瓦などから、信長期に築かれたものと考えています。  令和4年度は、それらの石垣の延長部分を確認するため、天守南西部の発掘調査…

2022年3月23日

令和2年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

信長公入場後の石垣の特徴をもっています。 裏込め石は、天守台石垣の基礎を兼ねていることから信長期に同時に築かれた可能性が高いことが分かりました。 2段目…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡追加調査の成果を発表しました! html

調査を行い、硬化層の性格解明や施設の構造等の解明を目指します。 今回の調査は調査場所が狭いため現地公開等は行いませんのでご了承ください。 より良いホーム…

2022年3月24日

平成30年度 岐阜城跡山上部の発掘調査で信長期に築かれた石垣を確認しました! html

居館の石垣と共通する特徴 ※『稲葉城趾之図』(伊奈波神社所蔵)に描かれた石垣と対応すると考えられる ⇒中腹の石垣に続き、今回も現地との対比ができたことで、絵…

2025年2月10日

令和6年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 2.2MB) pdf

垣は、積み方や石材の特徴などか ら、斎藤道三公時代のものであり、よって巨 石石垣も同時期と考えられます。  岐阜城ではこれまで一ノ門や裏門でも巨石石垣を確…

2023年5月25日

令和2年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.0MB) pdf

す が、脆いという特徴があります。  掘り残した岩盤の高まりの前には、巨 石石垣が造られました。巨石石垣は板状 の巨石を立て並べたもので、南西端は通 …

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

。本計画では、建物の性格を示す用語と して「復興天守」として統一を図る。なお、施設名称としての「岐阜城天守閣」も合わせて使用する。 史跡岐阜城…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

エリアの調査を行い、性格や構造の解明を目指す。 2.史跡岐阜城跡地区山林部 令和元年度の試掘調査で遺構が確認された中腹部エリアを始めとした、山林…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

間詰石を多用している特徴か ら信長入城後の石垣に分類される。石垣西側の裏込め石の範囲が、北に長く延びることから、西 端で北側に曲がる L字状の石垣であること…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第6章~第7章 (PDF 527.0KB) pdf

の成果を 蓄積し、性格や構造の解明を行い、保存管 理について検討する必要がある。 岐 阜 城 資 料 館 ・現在は展示施設として利用され、…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

間詰石を多用している特徴から信長入城後の石垣に 分類される。石垣西側の裏込め石の範囲が北に長く延びることから、西端で北側に曲がる L 字状の石垣 であること…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

計画 では、建物の性格を示す用語として「復興天守」として統一を図る。なお、施設名称としての「岐阜 城天守閣」も合わせて使用する。 …

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

に、天守、石垣などの特徴ごとに 16 世紀の岐阜城 の変遷を表 5-1 に整理すると、岐阜城跡の特性は 16 世紀の城郭遺構や記録が重層している点にあること …

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 第3章、第4章、第5章 (PDF 1.0MB) pdf

値が重層している点に特徴がある。そ の中でも城郭としては、織田信長が天下統一の拠点とした日本史でも重要な位置を占める城でルイス・フ ロイスの記録も残されてい…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第6章 (PDF 3.0MB) pdf

に往時の平坦 地の性格を解説することも必要と考えられる。 これら、城郭遺構及び各曲輪についての解説を平易な表現で来訪者に伝える必要がある。 2…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

諸要素の分布、遺構の性格、現況の土地利用状況等から、史跡指定地の地区区分を以下のように行った。 表 1-4 保存管理計画における地区区分 山上部 金華山…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.3MB) pdf

らみた史跡岐阜城跡の特徴 ......................................... 42 第3章 史跡岐阜城跡におけるサインの現状…

<<前へ 12次へ>>