岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 61件ヒット
  • キーワード
  • [解除]一ノ門
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



61 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2023年3月24日

ナビ番号:421 天下第一の門 html

番号:421 天下第一の門 ページ番号1020404  更新日 令和5年3月24日 印刷大きな文字で印刷 …

2025年2月7日

令和6年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

守南通路西側2箇所と一ノ門北側 1箇所で調査を行いました。 調査は令和6年10月24日から開始し、 令和7年2月中旬ごろに終了予定です。 遺構の保護のた…

2025年2月10日

令和7年1月31日 市長定例記者会見 html

0平方メートル)と、一ノ門北側1箇所(約50平方メートル)において、10月24日から調査を行ってまいりました。 本日は、その成果を報告させていただきます。 …

2022年3月23日

令和2年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

査の概要 今年度は一ノ門と天守台周辺の2箇所で調査を実施しました。(対象面積合計約440平方メートル) 一ノ門(約180平方メートル)・・・構造を確認。 …

2023年5月1日

令和3年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

和3年度は天守東側と一ノ門の2ヶ所で調査を行い、各調査区で成果が得られました。天守東側の調査 天守東側には江戸時代の絵図に石垣が描かれ、大正期の絵葉書写真…

2023年5月2日

令和4年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

令和4年度は、一ノ門・天守東側・天守南西部の3か所で調査を行いました。 調査は令和4年10月20日から開始し、令和5年2月中旬ごろに終了予定です。遺構の…

2024年11月1日

令和6年10月24日 市長定例記者会見 html

す。 これまでにも一ノ門、二ノ門、そして天守台周辺において調査を行ってきました。 令和5年度には天守南通路の西側で、「稲葉城趾之図」に描かれている通路の石垣…

2025年2月10日

令和6年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 2.2MB) pdf

(現レストラン) 一ノ門 裏門 切通 0 100m 天守 上段の石垣 R5年度 調査区 今年度調査区 ▶ ▶ 上台所 天守台 通路 …

2025年2月26日

令和7年2月18日 市長記者会見 html

元については、新たに一ノ門から太鼓櫓ということで、巨石がある伝一ノ門のところからロープウェーの乗り場の方に向かっていく部分でありますが、こういったところにも新た…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡山上部で新たな石垣が発見されました! html

~4月 調査箇所:一ノ門~裏門付近を中心とした金華山全体 調査内容:踏査による遺構分布調査 (目視による確認、写真撮影、地形測量等) これまでの2ヶ年で…

2024年2月22日

令和6年1月31日 市長定例記者会見 html

や斎藤道三公が築いた一ノ門など、本物の遺構が確認されております。 そのため、この区域を「戦国歴史ゾーン」とし、令和3年に策定した「史跡岐阜城跡整備基本計画」に…

2025年2月7日

令和6年度 史跡岐阜城跡発掘調査現地説明会を2月9日(日曜)に延期します html

明を行います。 「一ノ門北側」の調査区は予定どおり公開します。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。   お問い合わせ 平日(午前8時45分~午後…

2023年2月17日

令和5年1月30日 市長定例記者会見 html

す。 今年度はまず一ノ門、そして天守東側、さらには天守の南西部の3か所で発掘調査を行いました。 調査期間は令和4年10月20日から令和5年2月中旬ごろまでを…

2023年5月25日

令和2年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.0MB) pdf

けず 岐阜城「 一ノ 門」 跡の発掘調査 令和3 年2 月 通 路 石垣 掘り 残した岩盤の高まり 巨石石垣 掘り残した岩盤の高まり 岩盤を…

2022年11月5日

令和4年10月20日 市長定例記者会見 html

です。令和3年度は、一ノ門と天守東側について調査をいたしました。 一ノ門については、礎石や井戸と考えられる大型の穴を確認して、一ノ門の構造の解明が進んでいます…

2021年8月31日

令和3年1月29日 市長定例記者会見 html

概要ですが、今年度は一ノ門と天守台周辺の2か所で調査を実施いたしました。 一ノ門については構造の確認を、天守台周辺については昨年度見つかった信長期の可能性があ…

2025年5月7日

ぎふ魅力づくり推進部各課の取り組み(令和7年度) (PDF 335.0KB) pdf

ます。 天守周辺、一ノ門、二ノ門などで調査を実施し、斎藤道三や織田信長、池田 輝政などの時代の石垣等の遺構を確認しています。 山上部の城郭景観の復元 安…

2021年11月26日

令和3年10月29日 市長定例記者会見 html

昨年度の調査は、一ノ門と天守周辺の2ヶ所で調査を実施いたしました。 一ノ門については、斎藤道三公によって築かれたことが昨年の調査で明らかになっております。…

2021年8月31日

平成31年4月24日 市長の記者会見 html

ものについては、従来一ノ門だけではなくて裏門も巨石列によって虎口(こぐち)、つまり出入口を作っているということがわかりますので、信長公というのは自分の城の入り口…

2022年1月5日

令和3年12月22日 市長定例記者会見 html

あとで発表しますが、一ノ門は発掘調査をやっていますが、その下に松田尾というところがありますが、ここも今、断崖絶壁で降りられませんが、こういった遺構も非常に山城と…

<<前へ 1234次へ>>