岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 19件ヒット
  • キーワード
  • [解除]出土
  • カテゴリ
  • [解除]史跡岐阜城跡整備事業
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 史跡岐阜城跡整備事業カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



19 件中 1 - 19 件目を表示中
ここから本文です。
2025年2月7日

令和6年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

かわらけが大量に 出土し、山上にも庭的空間や饗応施設が存在した 可能性が出てきました。 令和6年度はこの南に伸びた所(天守南通路西側1)を 発掘したとこ…

2024年2月5日

令和5年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

(かわらけ)が大量に出土しました。   出土状況からみて、上部の通路から転落してきたものと考えられます。  円礫は庭のような空間に使われたとみられ、素焼きの…

2023年5月1日

令和3年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

れたと考えられる瓦が出土し、池田輝政によって信長が築いた天守周辺の改修が行われ、新たに石垣と瓦葺の建物を築いた可能性が高くなりました。一ノ門の調査 一ノ門…

2023年5月2日

令和4年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

残存しますが、遺物が出土しないため時期を特定できません。今後、木材の年代測定や樹種の特定などの科学分析を行い、穴の機能解明に迫りたいと思います。(2)天守東側の…

2022年3月23日

令和2年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

期の可能性がある瓦が出土 昨年度と今年度の天守台周辺調査で軒丸瓦と軒平瓦が出土しました。 →軒丸瓦は文様の特徴が信長公の家臣団の城である明智光秀公の坂本城や…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡追加調査の成果を発表しました! html

代のかわらけ片4点が出土しました。戦国時代に中腹部で人が生活していたことが確認されました。 今後も継続して調査を行い、硬化層の性格解明や施設の構造等の解明を目…

2022年3月24日

平成30年度 岐阜城跡山上部の発掘調査で信長期に築かれた石垣を確認しました! html

、破片数約500点が出土岐阜城、信長公居館跡の紹介ページ 織田信長公居館跡発掘調査ホームページ 「史跡岐阜城跡」(外部リンク) より良いホームペ…

2025年2月10日

令和6年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 2.2MB) pdf

礫とかわらけが大量に出土し、通 路上に庭的空間や饗応(おもてなし) の施設が存在した可能性が出てきま した。  今年度の調査では、通路下段石垣 の続き…

2024年2月13日

令和5年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 3.9MB) pdf

庭的空間の想像図出土した円礫 通路のイメージ断面図 石垣と石垣前面の平坦地 西 東 南 北 天守 石垣前面で見つかった円礫と素焼きの皿 ②天…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 第3章、第4章、第5章 (PDF 1.0MB) pdf

・ 発掘調査により出土した遺構・遺物、進行中の整備事業についての解説等、史跡岐阜城跡に関 連する多様な情報を、携帯情報端末を通じて見ることができるプログラム…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

坑からは被熱した瓦が出土しており、 門などの施設が近隣に存在した可能性が指摘されている。 岐阜城跡(山頂部) 試掘調査 平成 13年 岐阜市教育委…

2021年6月3日

基本構想 概要版 (PDF 5.8MB) pdf

山麓居館跡から出土した金箔瓦(下は復元イメージ図) 保存 整備 ◇史跡の価値を表す遺構等を確実に保存す るため、盛土等による保存措…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

状況が見ら れる。出土遺物や文献記録から、中層面は永禄 10年(1567)に信長が稲葉山城を攻略した際の火 災、上層面は慶長5年(1600)の関ヶ原合戦の前…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

これまでの発掘調査で出土した遺物や模型、 パネルなどを展示し、岐阜城の紹介を行っている。また山麓居館の復元 VR映像を見ることが出来 るタブレット端末の貸出…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

イフ形石器などが出土しており、古くから人々が生活を営んでいたことが分かる。また、縄文時 代前期の終わりごろには、御望A遺跡などで大きな集落が営まれた。 …

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第6章~第7章 (PDF 527.0KB) pdf

の発掘 調査成果や出土遺物の展示を行ってい る。 ・岐阜公園内にある岐阜市歴史博物館 では、岐阜市の通史及び戦国城下町に 関する展示を行っている。 …

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

イフ形 石器などが出土しており、古くから人々が生活を営 んでいたことが分かる。また、縄文時代前期の終わ りごろには、御望 ご も A遺跡などで大きな集…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

棟 瓦 が 出 土   し て い る ・ 山 麓 居 館 に 庭 園 が 整   備 さ れ る ・ 総…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

状況が見られ る。出土遺物や文献記録から、中層面は永禄 10 年(1567)に信長が稲葉山城を攻略した際の火災、上層 面は慶長5年(1600)の関ヶ原合戦の…